見出し画像

城めぐり

47都道府県、観光地だいたい行ったよね…
目新しいことあんまりないし、食べたことないもの食べても感動もなく…
でも、スタンプラリーって楽しいよね⭐️

「日本100名城」の選定って?

①優れた文化財、史跡であること
特に価値が高いものが国宝
姫路城、彦根城、犬山城、松本城
②著名な歴史の舞台であること
名将の拠点や、歴史的事件の舞台になった城郭
例えば戊辰戦争の会津若松城、五稜郭など
③時代、地域の代表であること
城は弥生時代に誕生し、古代、中世と変遷し、安土桃山時代に日本独自の美しい近世城郭を完成し、幕末に役割を終える
城郭発達の歴史から各時代を代表する城として
古代の朝鮮式山城や城柵、中世の居館、山城
地理的環境、地域的文化なども重要らしい

城郭って?

城郭とはお城のこと
城は、「土」と「木」で造られ、深い「堀」も造られるため、
「城」という漢字は「土から成る」らしい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?