見出し画像

HATCHにきて3ヵ月!のスタッフが感じた魅力とは?

こんにちは!
富山に生息し、富山の美味しいもので命繋いでいる女子大生あらしちゃんと申します。

4月よりHATCHにて学生スタッフをさせていただいております!
大学4年という、華のJDとしても枯れ始めのこんな時期になぜ急にHATCHにきたのか、これからどんなことをしていきたいのか、僭越ながら少しばかり綴らせていただきたいと思います。といっても文を書くのがなんせ苦手でして……暖かい目で見守ってください。笑


①学生スタッフになるまで

富山で生まれ、愛知で育ち、大学進学で再び富山へ戻ってきた私ですが、これまでやってきたことは、スポーツに尽きます。笑

大学でも毎日走ってばっかりで日焼けでどんどん肌が小麦色に染まっていくぐらい、部活のことしか考えていなかったような日々でした。笑
しかしそんな私にも、学生生活最大の壁が訪れます。

就 職 活 動

そう 俗に言う 就活です。

しかしながら、この就職活動が私にとっての素敵な出会いの始まりでした。

知り合いの勧めでなんとなーく参加した、日本海ガスさんのインターンシップで、我らの大先生こと今泉さんからHATCHについての話をお聞きします。

スポーツ馬鹿の私にとって、HATCHの話はとても新鮮で興味を惹かれました。

なによりも魅力を感じたのは、これまでの学生生活を過ごすだけでは関わることのできない大人との接点をもつことができるところです。

それは、まさに絶賛就活中の私の不安に直結するものでした。
当時の私は、大学生を卒業して急に社会人になってやっていけるのかという不安で胸がいっぱいでした。
もっと社会人の大人の世界を学生のうちに知っておきたい!そう強く思っていました。

思い立つと行動には移さずにはいられない性格上、とある大雪の日、車を走らせHATCHへ向かいました。
そこからはとんとん拍子でした。気づいたらスタッフになってnoteを書いている今日この頃です。笑

②企画を通して感じた難しさ

学生スタッフで行われるミーティングのようす

社会人に近づく上での第一歩(?)ではありませんが笑、学生スタッフとして、月1で学生企画を行うというお仕事をいただいております。
イベントを通して、新たな出会いがあり、学生、社会人問わず様々な方とのお話ができ充実している一方で、企画を立案、実行する上でなによりも難しいと感じるのが、イベントの集客です。

富山大学のある五福からも少し距離があるHATCHまで学生たちに足を運んでもらうにはそれ相応の魅力がなければいけません。では、HATCHの魅力ってなんなんだ?というところだと思います。
HATCHにお世話になり始めて3か月がたった今、私が思うHATCHの魅力についてお話しさせていただきます。

③HATCHの魅力&抱負

私のことをHATCHに誘ってくださった、大好きな先輩のもってぃさんがHATCHについて次のように綴っておられました。

「何かチャレンジしたい人が、気持ちをシェアしたり、繋がりを持ったりすることを通して前進できる仕事場兼憩いの場」

チャレンジと居場所が共存する場所【富山】より

学生スタッフをやらせていただいてから、本当にその通りだなぁとつくづく実感しています。

正直、HATCHの魅力はこの言葉に詰まっていると思います。

HATCHにお世話になって早くも3か月が過ぎましたが、①にて綴らせていただいた、社会人になることへの不安は正直まだまだあります。

それでも今までの生活では出会うことができなかった、たくさんの大人の方々とお話をさせていただいて、自分自身の考え方に確実にプラスの影響を与えていただいていると感じます。
なぜ起業しようとおもったのか、どんな思いでお仕事に取り組んでおられるのか、そんなお話を会員さんから伺い、自分自身の将来についての考え方に変化が表れていきました。
私自身の就職活動の結果にも確実に影響を与えてもらったと感じています。

HATCHには、実際に自分で事業を動かし、ビジネスの厳しさを知っている大人との関わりがあります。こんな言い方をすれば、敷居が高い場所だなぁと思われてしまうかもしれませんが、その敷居の高さがHATCHの魅力なのかもしれません。

あ、ただ勘違いしないでほしいのが、HATCHのスタッフをはじめ、会員さんの方々は本当にフレンドリーで話やすい方々です。笑
その点はご安心ください。笑

先ほど書かせていただいたように、HATCHでの人との出会いによって、私の”働くこと”に対する思い、考えに対して確実に変化がありました。
HATCHで働かれている会員さん方々は、仕事をただお金を稼ぐ手段とは捉えていません。人それぞれ考えに違いはありながらも、自分なりの答えをもってお仕事に臨んでおられるように感じます。
私自身も、”働くこと”に対して自分なりの考えをもつことが、個人としての目標です。この答えはきっと社会人になって働き始めてたら、また変わるとは思いますが、まだまだ青臭い学生のうちになにか答えを出してみたいと思っています。

そして、HATCHの学生スタッフとしていられるのも来年3月までの短い間なので、この間にHATCHという素敵な場所をより多くの学生に知ってもらうことが学生スタッフとしての目標です。そして、目標達成のためには、HATCHの魅力をスタッフである私自身がもっともっと見つけていくことがヒントになるのかなと思います。

というわけで長くなってしまいましたが、これからちょこちょこHATCHにいるので、ぜひともお気軽にお声掛けください☻
どうぞよろしくお願いいたします☻

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?