ドーパミン・オキシトシン・セロトニンという分類

幸せの三重構造なるものを教えていただき、幸せホルモンには上図のような分類があると知りました。

最近のSNSを見てると(そもそもSNS自体がドーパミン的幸せが多いのやけど)、土台となるセロトニン的幸福を無視してドーパミンを求めている人が多いように感じる。
自分自身SNSにドップリの時はそうだったように感じる。Clubhouseの全盛の時は色々とヤバかった。
でも、そうすると

こうなっちゃう。

多分、ドーパミン的幸せはは支えたりするようにできていないのでポッキリ折れる。
で、退職?
セロトニンとオキシトシンを大切にしたい。

これ、マズローの欲求5段階と密接に関係してると思うので調べてみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?