見出し画像

PJCS2023カードゲーム部門(ジュニア)、DAY2進出?! のお話し

お世話になっております。小5・小3の父です。ポケカ歴は2019.9のCL東京からです。普段はもうゲームやら動画やらです(何とかしてほしい)。大型大会・自主大会前に集中的に自宅で練習しています。

ポケモンジャパンチャンピオンシップス2023に出場してきました。
カードゲーム部門 | 「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2023」 公式サイト (pokemon.co.jp)

CSP(チャンピオンシップポイント)での優先権獲得はならずで、トレリを除けば獲得できたのは長男の10Pのみ(TSUTAYA西友町田店様)。そんななか、長男・次男ともに運よく当選できました。(昨年PJCSは長男当選(5-3)、次男落選)
抽選で受かってうれしいやらもうしわけないやら・・という気持ちの中、平日土日祝サッカー(ガチめ)や僕の町内会やPTAの仕事の合間をぬって、情報収集&家庭内練習をして臨みました。

■DAY1(2023/6/10(土))
下校後、次男のサッカー練習もあるため、当日朝に出発です。電車です。(長男電車好きなので乗れるタイミングをいつも見計らっております)奥さんにクルマで駅までおくってもらい(ポケカ興味ナッシングなのに多謝💦)、海浜幕張駅まで2本です。会場まで歩いて八王子駅乗車からトータル2時間10分ほど。なかなかです(;・∀・)

ジュニア/シニアは8:45~受付予定でしたが少し遅れていました。(ま、しょうがない)手荷物検査・金属探知機検査(?!)を経て、無事会場内へ。

えーすさん(@alto0622 )からお土産!!(新潟県妙高市産の「みずほの輝き」)
会場内俯瞰。大盛況!!というか、圧巻です👀

2戦目のマッチングが不具合があり、リマッチ。3戦終わってお昼休憩です。この時点で次男〇×〇、長男〇〇〇です。(2人ともGOOD!!)
お昼は時間が押していたせいか20~30分間ほどだったような。(こんなこともあろうかと)2Fの売店で早めに買っていた軽食を取ります。(パパは残り物を消化する無駄のないシステム)

馴染みのレジャーシートで馴染みの子たちとお昼(長男Gパンきたないなw)

5戦目終わり、次男ドロップとなりました。悲しみ。
でも精一杯やった結果だから胸をはろうぜ!

次男の大好きなデッキで臨みました(MMを彷彿とさせますね。竜パーフェクション🐲!!)

1戦目 ○ vsロストギラティナ
2戦目 ✕ vsアルセウスピカチュウ ※種切れ
3戦目 ○ vsアルセウスジュラルドン
4戦目 ✕ vsアルセウスジュラルドン※種切れ
5戦目 ✕ vsミライドン 
※先行/後攻、サイド枚数はその場で聞けず覚えておらず。。すみません(次回からメモ用紙を渡そう)

(DAY1はサイドイベントもなく)ヒマになった次男と観戦やら😎

残念ながら我が家のiPadはWi-Fiモデル

さて長男です。5戦目までは対戦後に電話かけてきて結果を教えてくれましたが(⇒メモっておいてくれ、の意向😂)もう電話もかけてこないw
hiroさんとダベったりして7戦目のオンラインペアリング表見るところによると6戦目は負け。7戦目終わって遠巻きに見ると、スマホで動画かポケGO中。8戦目の対戦表発表された時に掲示場所観に行ったので7戦目は勝ちだったことが判明する。2敗している状態での運命の8戦目です(いつもこんな感じでして)。見ていられず待っていられずお菓子買って買ってとうるさいしつこい次男と散歩にでかけました・・・

安定の観光地的撮影スポット!!
PJCS2023 キービジュアル
な、何ィィーー、ミライトワとソメイティではありませんか!!マスコットデザイン応募したんですけど箸にも棒にもひっかからなかった事実を突然 強制的に思い出させられ打ちひしがれました(´;ω;`)ブブワッ…

「5ー3かな~、まあ今年もがんばったよね・・あとは気をつけて帰りましょうぜ。。(>_<)」と思い会場戻ってくると、ちょうど8戦目が終わった模様。長男より電話あり「電話するからパパは(スマホで)結果見ないでね」と言われしぶしぶ待ち。単純に順位は自分が最初に把握したいからか?!ソレが何だというのかね?!と思っていると掲示物で順位発表ありました。
発表見る長男を眺めていても、フツーというか平常心というか。嬉しがるでもなく落ち込むでもない様子でもう謎・・
その後かかってきた電話はガヤガヤしていて聞き取りにくくってw、信じられない順位が一瞬聞こえてきて、手元の順位表でも確認して、もう大喜びでした。(あこがれの帽子とTシャツゥゥーー)

直後にみずたまさんやKENさん、たくさんの方からついに!!やりましたね!!などお声がけくださり感涙でした。ありがとうございます!!

長男デッキです。CL新潟内容から本人の考えで数枚替えています。

1戦目 ○ ミュウ   (6-0 先攻)
2戦目 ○ ロスギラ  (6-2 先攻)
3戦目 ○ アルセドラゴ(6-4 後攻)※
4戦目 ○ ロスギラ  (6-3 後攻)※
5戦目 ✕ ロスバレ  (0-6 後攻)※
6戦目 ✕ ロスギラ  (0-6 後攻)※
7戦目 ○ ミュウ   (6-4 後攻)
8戦目 ○ アルセギラ (6-1 先攻)
結果、6勝2敗でしたが20位! 後で調べてみましたが、なんと3,4,5,6戦目で対戦したジュニアの選手たちが7勝1敗でした(※印)。このためオポネントが突出して高かったんですね。どんな対戦相手に勝ったのか&負けたのか・・間違いなく、幸運も重なった結果でした。。。

5戦目、6戦目のジュニア選手はフルネームこそ知らなかったものの、自主大会(MTジム(MTリーグ – ポケモンカードゲームの対戦会@東京都大田区))やCL宮城で長男とは対戦して勝ったり負けたりだそうで、ほっこりしましたw

このデッキ内容については、数日前のジムバトルで使用したものそのものでした。まさかのデッキレシピUPしちゃう謎ムーブ・・😨
ポケカ飯さん(@pokekameshi)にも掲載されており、恐縮です!!(^◇^)

会場を後にして、(こんなこともあろうかと)取っておいたホテルはやけに豪華で恐縮でした・・ビジネスホテル以外に泊まるの久々😲 幕張はディズニーランド/シーに近いせいか高めですね。。。

ちなみにこれは新館です。まちがえて入りましたw
こちらが本館。バルコニーがあるのかYO!
祝賀会ということでまあいいかと併設レストラン入りましたが
「あと2分でラストオーダーなんでs・・」と言われ退散w
どこのお店も並んでて、結局安定のサイゼリヤ!(結構待ちました)
この状態からシャワー浴びて頭乾かして22時30分ですからね
(しかも疲れてていうこと聞かない😖)

DAY2の試合形式=BO3形式で普段の大会とは異なります。(「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2023」カードゲーム部門 大会概要 | ポケモンカードゲーム公式ホームページ (pokemon-card.com))※大会形式ご参照

DAY2参加者向けに配布された資料および、明日のトーナメント考察情報、解説動画を見てから就寝です。(この時点でDAY2登録デッキは前から長男と話していたサーナイト、のはずだった・・)

<みるとこTV>
DAY2に特化した環境予想まで惜しげもなく解説してくれる、有り難いチャンネルだ!!

向き不向きといいますか、いざサドンデス対決になった時のことも考慮に入れてデッキ内容・採用カードを調整していきます。が、長男は次男とともに爆睡開始。あの長丁場では無理もないです。。。
デッキ複数案用意して、朝に合意をとることにしました。(DAY2デッキ登録は当日am8:30まで可)

■DAY2(2023/6/12(日))
デッキ調整・複数案用意、それとDAY1で着たPJCS2019の物販Tシャツをまた着るぅぅ!!と利かないため、ホテルの洗面台でバシャバシャ洗ってドライヤーで乾かして(なかなか乾かないw)一気にam3:30くらいになり、これで僕寝て親子で寝坊⇒初戦敗退となった日には・・だけは避けたかったので、腹をくくって一睡もしませんでしタ…😂
僕が(夜なべして😂)用意したのはサーナイトとロスギラでしたが、コレジャナイイ~アレで行く!!てことで魔改造されていき、デッキ登録をすませホテルを後に・・。(雨天だったのでタクシー手配しました!)

雨の幕張メッセ
結果、早く来すぎて待ちw
DAY2ジュニア開始前です。おごそかな雰囲気。。
というか人が少なくて寒い!
1回戦、長男0-2-0、完敗の瞬間!!(勝者=タツヒコ君!!)
ロスバレですが、自分のサイド枚数が多い場合シリーズを・・・

力説してもわかってくれなかったんですがレントラーやリバーサルエネやかがリザを希望して持っていきました。逆張り心理作戦?!(しかし当日朝の状態でロスギラやサーナイトを強制などできなくて。。DAY2出るのは長男自身なのでね・・!)

結果、2戦とも普通にサイド6枚取られて負けたとのこと。いれかえ札があと1枚あれば1ゲーム目勝ってた…5枚入れてる”いれかえ札”が全部サイド落ちしてた!(ありえないことではなく。調整不足。回しが足らんのです。)プレミもありました。(マナフィもってくるはずがキュワワーもってきちゃった等w)
タツヒコ君強かった?と聞くと、速攻で大きくうなづいていました。強者と戦えて相当な刺激になったと思います(;・∀・)!!次回会えた時に色々話せるといいね!!

【悲報】32人の初戦で負けるとトナメ表にも記載されない(;・∀・)

長男敗退、次男サッカー公式戦は雨天中止。となるとサイドイベント”4人リーグバトル”に参戦ですね。
小学生3人に囲まれてカードのレアリティを「マウントお兄さん」と言われてイジられるお兄さんかわいそうでしたw(お相手いただきありがとうございます♪)
終始なごやかな雰囲気で、1戦1戦デッキも替えちゃうし、なんというか、勝っても負けても楽しい、貴重な”癒しの場”ですね!!
※僕はいや、さすがに・・眠くて休んでました(+_+)

うわ、まさにレアリティいじられ中のシーンじゃないですかこれw

なんと今回の4人リーグバトルは無限周回可能とあって、次男が単騎で2週目乗り込んでいきました・・謎のモチベUPw
いつ帰れるかわからない状況を察してか、奥さんがクルマで迎えにくることに。(ドライブ2時間!ありがとう😫) 
※帰り際、なゆパパさん(OTC)とハチ兄ぃさんとお話しできて良かったです!!

ヒルサイドテラスや慶應SFCで知られる槇文彦先生の代表作の一つ;幕張メッセを後にする
帰りは下道3時間!多摩境の牛角にて祝賀会(^◇^)
※写真こういうのしかなかったですw
せっかくなので、仲良くしている地元の中学生が修学旅行先の京都の
ポケセンで買ってきてくれたミライドンのキーホルダーと共に!

■総括
国内大会、これにて終了です。2023シリーズもがんばりましたが、PWCS2023~YOKOHAMA~出場権利には届きませんでした。ですが今回のPJCS、親子で大変勉強になりました。デッキ選択・微調整から、ひっくるめてもう、「経験の差」なんです。BO1とBO3の形式の違いは無視できません。ひらめきだけでは勝てません!!近道はなく、相当な準備(情報量・練習量)が必要かと!(それが気がつけば経験になり、実力になります)PJCSやPWCSの前には全国的にBO3の自主大会があるのでぜひぜひご参加なさった方がいいです!

来シーズンも可能な限り、親子で駆け抜けたいと思います。
よろしくお願いいたします!!('◇')ゞ

スカイフィッシュ主任

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?