指導計画作成のヒント 月案11月 乳児
こんにちは。とさかまるです。
さて、保育士として行う業務に指導計画の作成があります。
年間指導計画に月案、週案など…。あげればキリがありません。
この指導計画の作成、得意な先生もいるかもしれませんが、慣れないうちはなかなか大変なんですよね…。かくいう僕も指導計画の作成に苦労している保育士の一人です。
丁寧に時間をかけて指導計画を作成できることが理想ではありますが、中々そうはいかない現実があることも確かですよね!?
それに!指導計画はあくまで計画!ここに時間をかけるよりも子どもたちとの時間に割きたくはありませんか!?!
と、いうことで。指導計画作成のヒントをこの記事にまとめたいと思います。僕がこれまで作成してきた指導案の内容です。細かいニュアンスを変えながら活用できるところはぜひ、ご活用ください!!
今回は月案 11月 (乳児)編です!!
養護(ねらい)
・室温、湿度、換気に留意して健康で快適に過ごせるようにする。
・落ち着いた雰囲気の中で、保育者や友だちとゆっくりと過ごす。
・室温が暖かくなりすぎないよう、適温にして健康的に過ごせるようにする。
・様々な思いをくみ取り、言葉として代弁し落ち着いた環境の中で過ごす。
養護(環境構成、援助)
・気温に合わせた衣服の調整や暑すぎない、寒すぎない、乾燥をしないようにこまめに室温を調整していく。
・ひとり一人の生活リズムを把握し、静と動のバランスをとれるように配慮する。
・外との気温差がないように温度計を見て調整していく。
・保育者が子どもの話をゆっくりと聞き入れて安心した環境を作る。
健康(ねらい)
・身の回りのことを保育者に手伝われながらやってみようとする。
・手洗いを十分に行い、きれいになったことを知る。
健康(環境構成、援助)
・ひとり一人に丁寧に関わりながら、子ども自身が意欲的に取り組めるように個人に合わせた援助や声掛けをしていく。
・保育者から手洗いに誘いかけたり、一緒に取り組むことできれいになったことを知らせていく。
人間関係(ねらい)
・保育者やお友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じる。
・簡単なルールを知り、友だちと関わって遊ぶ。
人間関係(環境構成、援助)
・保育者も遊びの中に積極的に入り、気持ちの代弁や橋渡しをしながら関わる機会を増やしていく。
・宝遊びゲーム等のルールのある遊びを知り、友だちと関わって遊べるようにしていく。
環境(ねらい)
・秋の自然に親しみを持ち、戸外遊びや散歩を楽しむ。
・秋の自然に触れ、ごっこ遊びをする。
環境(環境構成、援助)
・季節の変化に気付いたり、知ることができるように保育者が言葉で知らせていく。
・戸外では秋の自然物を子どもたちを集めたりしてごっこ遊びができるようにしていく。
言葉(ねらい)
・自分の思いを言葉で伝えようとする。
・保育者や友だちと、言葉のやり取りを楽しむ。
言葉(環境構成、援助)
・日々の生活の中で適切な言葉を知らせたり、繰り返し伝えたりしながら、子ども自身が伝えられるように促す。
・言葉のやり取りを楽しむことができるよう、声掛けや遊びの中で十分に関わっていく。
表現(ねらい)
・手先、指先を使った製作や遊びを楽しむ。
・音楽に合わせて身体を動かす。
表現(環境構成、援助)
・様々な活動や製作を用意し、子どもたちが楽しみながら手指の使い方を知っていけるようにする。
・リトミックや室内でのダンスでは、音楽に合わせて身体が動かせるようにしていく。
食育(ねらい)
・季節の食材に興味関心を持ちながら食事を楽しむ。
・逆手持ちでスプーンをもって食事してみる。
食育(環境構成、援助)
・手遊びや歌から季節の食材を伝えたり、実際に給食に出た場合には知らせて親しみが持てるようにしていく。
・3点持ちができるように手首を返して逆手持ちでスプーンをもって食事していく。
配慮するべき事項
・気温や室内の温度に合わせた衣服を調整する。
・自分でやってみたい、やりたいという気持ちを大切にしできたときには十分に褒め意欲を引き出していく。
・寒暖差のある季節の為、衣服の調節を行うなど配慮していく。
・子どもそれぞれのやり取りが増えてきたが思いが伝わらずトラブルに発展することもあるため十分に仲介していく。
保護者支援、連携
・厚着、薄着になりすぎないよう適した服装を伝える。
・園でのトイレでの排せつの様子を伝え、家庭と連携してトイレトレーニングを進めていけるようにする。
・感染症が流行する季節の為、十分に声掛けをして健康面の共通理解を深める。
職員との連携
長時間保育
・保育者や他児と一緒にゆったりとした雰囲気の中で過ごす。
・保育者と十分に関りながらゆっくりと過ごす。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?