見出し画像

指導計画作成のヒント 月案9月 乳児

こんにちは。とさかまるです。

さて、保育士として行う業務に指導計画の作成があります。
年間指導計画に月案、週案など…。あげればキリがありません。
この指導計画の作成、得意な先生もいるかもしれませんが、慣れないうちはなかなか大変なんですよね…。かくいう僕も指導計画の作成に苦労している保育士の一人です。

丁寧に時間をかけて指導計画を作成できることが理想ではありますが、中々そうはいかない現実があることも確かですよね!?
それに!指導計画はあくまで計画!ここに時間をかけるよりも子どもたちとの時間に割きたくはありませんか!?!

と、いうことで。指導計画作成のヒントをこの記事にまとめたいと思います。僕がこれまで作成してきた指導案の内容です。細かいニュアンスを変えながら活用できるところはぜひ、ご活用ください!!
今回は月案 9月 (乳児)編です!!


養護(ねらい)

・休息と活動のバランスをとり、快適に過ごせるようにする。
・子ども一人一人の思いにその都度丁寧に関わり、想いを受け止めていく。

養護(環境構成、援助)

・活動時、一人一人の顔色や様子を確認しながらこまめに水分補給を行う。
・子ども同士のぶつかりが少しずつ増えてくるため一人一人の様子を捉え、気持ちを受け止めながら、言葉を促していく。

健康(ねらい)

・身の回りの事に興味を持ち、自分でやってみようとする。

健康(環境構成、援助)

・子どもが自らやってみようと思えるような環境を整え、できた際には十分に褒めて自信や意欲に繋げていく。

人間関係(ねらい)

・遊びを通して友だちや保育者と関わり、やりとりを楽しむ。

人間関係(環境構成、援助)

・保育者が仲立ちしながら一緒に遊び、友だちとの触れ合いを楽しめるように関わっていく。

環境(ねらい)

・身近な自然を見つけて触れてみようとする。

環境(環境構成、援助)

・子どもの気づきや思いに共感したり、代弁する事で探索活動を楽しめるようにしていく。

言葉(ねらい)

・自分の思いを言葉や身振り手振りで伝えようとする。

言葉(環境構成、援助)

・気持ちや思いを受けとめてひとり一人とじっくりと関わり、言葉を引き出せるような関わりをしていく。

表現(ねらい)

・友だちや保育者と一緒に歌を歌ったり、音楽に合わせて踊ることを楽しむ。

表現(環境構成、援助)

・子どもが楽しめる歌や曲を用意し、保育者も一緒に楽しみながら行う。

食育(ねらい)

・食材についての会話を通して、食への興味が広がるようにする。

食育(環境構成、援助)

・食材の名前を伝えたり、絵本を通して食への興味が持てるようにしていく。

配慮するべき事項

・残暑から疲れが出たり、体調が崩れやすかったりするので食事や睡眠、顔色など一人一人の健康状態を把握し異常が見られた場合には適切に対応をする。
・子どもの伝えたい気持ち、思いを受けとめ個々にしっかりと関わるようにする。

保護者支援、連携

・気温の差が大きくなっていくため調節しやすい衣服を用意してもらう。

職員との連携


長時間保育

・好きな遊びを保育者や気の合う友だちとしながら安心して過ごす。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?