見出し画像

得意なことの見つけ方:誰でもできる4ステップ

こんにちは!ダイスケです。
(@daisuke_fit_)
普段は会社員をしながら、副業でコーチングサービスを立ち上げ提供しています。

今回の記事は、自分の得意なことが分からない!という方に向けて、「得意なことの見つけ方4ステップ」を解説していきます。

もしよければ最後までみていただけると嬉しいです!

**僕が現在提供している目標達成コーチング【AcStep】は、以下のような方にピッタリです**

・自分の本当にやりたい仕事・向いている仕事が分からない
・漠然と働くだけの毎日にモヤモヤしている
・人生が停滞している感覚がある
・何か目標に向かってワクワクしながら前進したい
・毎日を全力で謳歌し、仕事を通じて最高の人生にしたい

【コーチングを用いた対話で真のwant toを見つけ出し、ワクワクするようなゴールを設定し、日々の在り方(マインド・アクション)を変えていく】

そんなサービスを提供しています。

あと3人限定で無料体験実施中ですので、興味ある方はぜひ!
申込フォーム:https://forms.gle/Mvrmn8zY9QPfGvjK9

サービスについては以下の記事をご覧ください。
サービス説明記事:https://note.com/lively_duck248/n/nd55602c6e90a

1:過去やってきた仕事を棚卸しする

まずは過去の仕事を思い出し、業務内容を棚卸しすることから始めます。

一般的な事務作業を例に出してみましょう。

事務作業の業務内容
データ入力
ファイリング、文書管理
電話対応
スケジュール管理
メールや文書作成
受付業務、顧客対応
経費の精算
この例を参考に、今までやってきた仕事の業務内容を思い出して、紙に書き出してみましょう。

以下のような方でも問題ありません。

「今仕事をしていない」
「バイトしかしたことがない」
重要なのは「過去の仕事の業務内容を棚卸しすること」なので、今仕事をしていなくとも、バイトであろうとも、同様に過去の業務を思い出していただければ大丈夫です。

2:仕事を動詞レベルに「分解する」

業務内容の棚卸ができたら、次にその業務を動詞レベルに分解しましょう。

例えば、以下を意識してみてください。

語尾に「〇〇する」
「~~を行う」と言った言葉が付くもの
どういうことか、まだよくわからないかもしれませんので、先ほどの事務作業の例で説明します。

例①:事務作業「データ入力」の分解
入力する書類を収集する
PCを使ってデータを打ち込む
入力したデータを社内クラウドに保存する
例②:事務作業「受付業務・顧客対応」の分解
顧客から電話や来訪で問い合わせを受ける
商品やサービスについて説明をしたり、予約管理を行う
必要に応じて、関連する他部署への連絡を行う
対応後、部署の関係者にメールでフィードバックを行う
このように、ひとつひとつの業務を詳細に動詞レベルまで分解していきましょう。

細かく分解すればするほど、自分の得意な動作・行動が解像度高く見えてきます。

3:やってて楽なことor苦しいことに「分別する」

業務を動詞レベルに分解できたら、次はその分解した動作行動を2つに分別します。

先ほど分解したものを、楽なこと・苦しいことの2つに分けてみましょう。

やっていて楽なこと
⇒「ラクだ」「楽しい」「苦にならない」という感情が湧いてくる
やっていて苦しいこと
⇒「苦しい」「つまらない」「やりたくない」「キツい」という感情が湧いてくるもの
同じく先ほどの事務作業で例を出します。

【例①:事務作業「データ入力」を分別】

スクロールできます
楽しいこと 苦しいこと
PCを使ってデータを打ち込む 入力する書類を収集する
入力したデータを社内クラウドに保存する
【例②:事務作業「受付業務・顧客対応」の分解】

スクロールできます
楽しいこと 苦しいこと
商品やサービスについて説明をしたり、予約管理を行う 顧客から電話や来訪で問い合わせを受ける
対応後、部署の関係者にメールでフィードバックを行う 必要に応じて、関連する他部署への連絡を行う
ここで「やっていて楽なこと」に分別されたものが、あなたの「得意なこと」の原型です。

分別した後は、その理由まではっきりと言語化していきましょう。

「どうして楽しいと感じるのか?」
「どうして苦しいと感じるのか?」
理由を言語化することによって、より得意なことの解像度が上がり確信を持ちやすくなります。

「PCを使ってデータを打ち込む」が楽な理由
一人で集中していられるから
 表が埋まっていくのが気持ちいいから
 「効率よくデータを入力する」のがゲームのようで楽しいから
 書類をデータ化すれば紙が不要になり、廃棄してスッキリするから
「PCを使ってデータを打ち込む」が楽な理由
一人で集中していられるから
 表が埋まっていくのが気持ちいいから
 「効率よくデータを入力する」のがゲームのようで楽しいから
 書類をデータ化すれば紙が不要になり、廃棄してスッキリするから
「入力する書類を収集する」が苦しい理由
たくさんのバラバラな書類をまとめるのに苦労するから
 書類に抜け漏れがあった場合、イチイチ担当者に聞かないとわからないから
 元からデータでやればいいものをわざわざ紙にしている非効率さにイライラするから
「自分に合わないもの」「避けるべきもの」がハッキリするため、この分別作業をしただけでも、今後の人生に非常に役立つ“取扱説明書”となってくれるでしょう。

4:楽なことに「共通点を見出す」

先ほど分別した「楽なこと」を見比べて、共通点を見出していきましょう。

共通点を見出すことができれば、より明確に得意なことが浮き彫りにできます。

同じく事務作業を例に出してみましょう。

事務作業「データ入力」と「受付業務・顧客対応」共通点
「PCを使ってデータを打ち込む」
⇒表が埋まってキレイに整ったものが出来上がるのが気持ちいい

「対応後、部署の関係者にメールでフィードバックを行う」
⇒文章を作成して、わかりやすく説明するのが楽しい

「商品やサービスについて説明をしたり、予約管理を行う」
⇒文章で説明するのが楽しい

⇒予約管理のように、表にあるものをキレイ管理し整理するのが気持ちいい
共通点のまとめ
きれいに整った状態にすることが共通して楽しいと感じる
文章で何かを説明するのが共通して楽しいと感じる
ここまでで見つかった得意なこと
「何かをキレイに整えること」
「文章で人にわかりやすく説明すること」
ここまで来れば、あなたの「得意なこと」が見つかり、なおかつ確固たる自信を持てている事でしょう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?