保険~本当に必要ですか?~

皆さん、こんにちは。ひしパパです。
保険って必要なんですか?保険って無駄じゃないですか?
仕事上よくこのような質問を頂きます。また以前に比べてSNSやYouTubeで保険不要論は目にする機会が増えました。
私はそのような質問に対し、回答するのが100歳まで健康でいられるなら良いと思います。資産が1億あれば日額5000円出る医療保険はひょっとしたらいらないのかもしれません。と答えます。
保険はそもそも何のために誰のために加入するのかを明確にしておくことが大切です。
目的が明確であればそのような考えにはならないと思います。
例えば、3人の30歳男性が死亡保険金1000万円の定期保険に加入しているとします。Aさんは独身、実家暮らし、貯金300万円
Bさんは奥さん(専業主婦)、お子さん2人 貯金100万円
Cさんは共働き、お子さん2名 貯金2000万円
このように家族構成によって保険の必要性は変わってきます。
じゃAさん死亡保険いらないじゃん。
ただAさんは親に今までの感謝の気持ちとして加入したのかもしれません。また車のローンと奨学金の残債分を目的に加入したのかもしれません。
どういう経緯・目的で加入するのかが大切です。
Bさんは一見保険が必要かもしれませんが、Bさんの奥さんが資産家だったら。。。要するに一概に保険が必要か不要かは人がどうこう言うものではないと思っています。影響力のある方を真似して保険を解約し万が一のことがあってもその方は1円も香典を出してくれるわけではありません。どんな親友であっても5千円~1万円だと思います。一生その家族を養ってくれるわけではありません。だから皆さん、保険にゴリゴリ加入しましょう!なんていうつもりも毛頭ありません。

ちなみに私が生命保険に加入しているのは4つの理由です。
①私が亡くなっても妻や子どもがやりたいことができるようお金を残してあげたい。→遺族年金は貰えますが、父親がいなくて進路や夢を断念して欲しくないので〇〇に加入しています。
②私が亡くなっても毎年旅行などに行って多くのことを体験・経験して欲しい。→旅行はお金かかるし止めようかではなく行って欲しいです。だから〇〇に加入しています。
③私が亡くなったら妻に働くか働かないかの選択を持たせてあげたい。
→亡くなったら妻がより仕事をしないといけない状況だけは避けたいと思っています。
お父さんはいないし、お母さんは毎日忙しくて一緒にご飯を食べる時間もなくなっちゃった。というのは私は望んでいません。働かなくても今と同じ生活水準になるよう〇〇に加入しています。
④大病したときに資産を切り崩すのは嫌だ。
→高額療養費制度があり治療費の上限は決まっていますので、治療費にかかるお金はある程度想像することができます。大きな病気になっても私は生きたいです。生きて色んな所に旅行に行きたいです。治る可能性があるならお金を払ってでも治療の選択を多く持ちたいです。治療費がかかることも問題ですが、それよりも収入が減少する方が遥にダメージが大きいです。仮に営業職で年収が1000万円あったとします。インセンティブが高い会社であれば収入は減る可能性が高いです。また体調を考慮し部署異動や転職も検討しなくてはいけないかもしれません。今パワーカップルで高額な住宅ローンを組んでいる方も多くいます。団信で免除になる方もいますが、ペアの場合半分だけしか免除というケースもあります。私はいつまでも健康だから大丈夫!そういう方は保険に入る必要はないです。私は家族が経済的に困窮するのだけは絶対に嫌なので加入しているだけです。
(積み立て)NISAやっていれば保険不要論もあります。これはまた次回お話できればと思います。(積み立て)NISAは大事です。私もやっています。ただ金融商品であるが、完全に別のジャンルです。きちんと情報を精査していくことがより大切な時代になりました。最後までご覧頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?