見出し画像

[出雲旅①] 美保神社


5月は出雲の行きたかった神社さんに行ってきました。

最初に、特に行ってみたかった美保神社さんに行きました。
早朝の出発予定時間を大幅に遅れて、すっかり明るくなった朝、家を出発しました。
(この遅れが、今後の素敵な流れになりました✨)

美保神社さんの前の素敵な漁港✨




拝殿


美保神社さんの御祭神は、ミホツヒメ様と事代主神様のクシヒコ様です。

参拝させていただいた後、右側から本殿裏にまわり、拝殿の左側へ着いた時。
何やら拝殿に人が集まりだしました。
「何があるのかな?」と思っていると、神職さんたちが拝殿に入っていかれました。


神職さんや巫女さんをお見かけすると、嬉しくなります♡


そして、太鼓の音が拝殿に鳴り響き、ご祈祷が始まりました。
美保神社さんの御由緒書きに拝殿について書かれていたのですが、『壁がなく、梁がむき出しの上、天井がないのが特徴で、優れた音響効果をもたらしています』とありました。
どうりで音が広がって響いて聴こえる訳です。


拝殿内を見ていて、なぜか意識がむいて、惹かれたので天井を撮ってました。楽器の音や、神職さんの声がよく響いてました✨


巫女舞、感動しました✨


ご祈祷が始まる前から心地いい風が吹いてはいましたが、巫女舞が始まる頃、拝殿内に向けて強いけど優しい風が吹き始めました。
神職さんたちの演奏される音楽と、
巫女さんたちの舞。
そして、拝殿に張り巡らされているしめ縄についた紙垂の揺れる様は、本当にきれいで、素敵な時間が流れました。

もし家を出るのが予定通りだったら、巫女舞をまだ見れる時間ではなかったので、神様たちがこの巫女舞を見せてくださったんだなぁ✨、と感じました。


龍さんかな?♡


本殿裏の社の裏の森。木々がとてもきれいでした✨


何かの木の花が風でたくさん舞っていて(写真には写せませんでしたが)、まるで雪が降っているみたいでした。美保神社さんに雪が降ったら、きれいでしょうね✨


美保神社さん側から見た漁港方面の様子。素敵な場所でした。


美保神社さんでは氣がつくと2時間過ごさせていただいてました。
風が心地よく、住んでいる人も空気もおだやかで、ゆったりとした時間が流れている過ごしやすい場所でした。


美保神社さんまでにある男女岩。海が輝いていました。


休憩をとった道の駅『本庄』で、七色の雲を見ました。神様たちからの素敵な贈り物です✨







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?