見出し画像

人との距離の取り方って難しい

私は幼い頃から人間関係を築いてくのがとても苦手でした。人見知りが酷すぎて友達なんてすぐに出来なかったし、内気で声も小さいのでもう最悪でした。

私の小学校は集団登校しなきゃいけなかったんですけど知らない子たちがいる輪の中に混じって学校に行くのがとてつもなく向いてなかったみたいで。小学1年生の最初から半不登校気味でした、、笑
学校いても私の周りの子はみんな違う幼稚園だったのですぐには打ち解けられませんでしたね。
自分から話しかけられないし、何を話せばいいかも分からなかった。
どうやって初めての友達を作ったんだろう。(思い出せない)

私には4つ年の離れた妹がいるのですが、
私と真逆で誰とでも話せる性格だったので
妹が小学校に上がってからは私もだんだん学校に行けるようになりました。あの時の妹よ、ありがとう。

そんな恥ずかしい学生生活から数年経ち、私も社会人になりました。事務系の仕事をしているんですが、事務だからと言って"1人で黙々"という訳ではなく、割と周りの方々と連携を取りながらやらなきゃなので。自ら人と話さなければいけません。周りの人は先輩ばかりなので私にとってはもの凄くハードルが高いこと。マスクを着けてから人と話すのがより嫌いになりました。声が小さいと指摘を絶対に受けるから。元々声が小さくそれが原因で人を困らせた事もあるし、聞き返される事も多々あります。自分としては、はっきり喋ってるつもりなんだけどな...。大きな声も意識しないと出せない。これは一生の悩みです。今の仕事は嫌いではないけれど、意識して声を張らなきゃいけない事が辛い。
同じ悩みを持っている方はいるのでしょうか、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?