タイピング練習がてらブログでも書きます。

まずは挨拶から


そろそろ肌寒い春も終わり、本格的に暖かい夏目前という感じの気温になりましたね。
青森県の下北半島の春は関東とかに比べるとまだまだ寒いです。
6月ともなれば全体的に雨が多い天気で、蒸し暑かったり肌寒かったりと別れている天気になります。
7月の中旬を過ぎれば本格的に熱くなり夏本番と言う感じになります。
さて、本題に入ります。

最近の趣味趣向

最近はガジェットの中でもスマホ系のジャンルにはすっかり冷めきっています。
ネットのよく話す方達は絶賛スマホ界隈満喫中と言った所です。
スマホでゲームもする事も無くなって、すっかりPCでゲームをしています。
私は最近、キーボード沼に陥っていてキーボード関連のブロガー記事やユーチューバーさんの動画をよく見るようになっています。
大変参考になる物ばかりで、関東に住んでいるのであれば某専門店に試しに行きたいぐらいです。
ガジェット界隈の知り合いは多いんですけど、その中でも大きく分けてスマホ関連、カメラ関連、PC関連その他もろもろありますけどその中だとキーボードを趣味に持つ人はあまり居ませんが一人でのんびり楽しんでます。
スマホ関連、PC関連の人の中からたまーにキーボードに趣味を持つ方もチラホラいますけどね…

最近買いたい物

それは特にないんですけど、静電無接点枠でHHKBかnizかリアルフォースあたりを購入しようかなぁと思ってます。
静電容量無接点方式のキーについては、某コンビニのATMのテンキーに使われているらしい?
【メーカーの人もXで呟いてます】
急いでないのでゆっくりと買おうかなぁと思ってます。
激的にタイピングの快感を味わえるとネットでは色んな人が言うくらいに良いらしい?

今ブログを書いてるキーボードに関して

Ducky one 2 miniで書いています。
Duckyに関して言うとそこまで不安はないし、60%キーボードとして完璧なデザインなので言うこと無しです。
底打ちして叩くと若干メカニカル特有の金属音が響くかなぁと言った所ですかね。
Duckyに使われてる銀軸はリニア軸の一種なので言ってみればもう赤軸ですよ(笑)
赤軸より音も若干うるさいんですけどね。
Duckyはホットスワップ対応なのでピンセットみたいなのでキースイッチを引っこ抜くとキースイッチの交換ができます。
メカニカルキーボードはホットスワップ対応だと基盤さえ生きてればキースイッチの交換で何とかなるのでイヤホンで言うところの断線してもケーブル交換で生き返るリケーブル対応イヤホンみたいな感じです。

最後に…

タイピングの練習がてら、書きたい事をスラスラ書いていきましたがおじさんの独り言と言った感じで締めたいと思います。
ご視聴ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?