見出し画像

TAN(泰紀)

こんばんわ〜泰紀です🎃




最近、Twitterで見て、面白くてクスッとした画像がコチラ

画像1


sinjiroとcosjiro😂😂😂😂😂




はい、これは三角関数というやつですね。



中学で習って、「いつ使うん?」って、みんなが思うやつですね。

当然、僕も思いました。数学の問題にしか使い道がないのだろうと😎




実際、実生活では全く使わないので、不要な人には忘れて然るモノだと思います

(中学で習ったことくらい常識だよっ❗️っていう人もいるかもですが😅)




今回、言いたいのは「数学得意なんだぜ❗️ウェ〜イ」ってことではなくて、、

三角関数が無くてはならない世界があるんだってことを、大学生になってから知ったというお話です。




あんまり長く語るのも面倒なので割愛しますが、

たとえば「波」の伝わり方を表す式は、sin,cosを使って表現されます。



これは音楽にもとても関わってくるところで、実際の音自体である「音波」はもちろんのこと、

エレキギターやらマイクやらの音は、PA卓を経由してスピーカーから出るまで、

「電気信号」という、いわゆる電気の波なのです。



特にギター(あるいはベース)に関して言えば、信号を増幅したり、波形を変えたり、周波数を変えたり、、、

エフェクターを用いて「電気信号」を変化させている訳なので、

それらすべてが、sin,cosを含んだ数式で表現したり、計算したりできるんですよ‼️‼️



もちろん音楽に関わらず、電気系のいろいろな分野や、その他の分野のお仕事でも、三角関数が無くてはやっていけないような内容が実はたくさんあるんですね👍





おっと、いつもより長く語ってしまいましたが、明日は大学の卒論発表なのでこんなことしてる余裕はなかったです。しまった🥶



本日の1曲は、「YES/NO(パスピエ)」



みなさん、明日の僕の無事を祈ってくださいまし🙏

あと、今回の記事タイトルのとても深い意味に誰か気付いてくれたら嬉しいな👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?