見出し画像

積極的不自由で、夫婦仲も仕事効率も改善?

昨日、旦那さんが話しかけてくれたんです!
(いつも話しかけてくれるけども!)

  

たぶん、その時とその前後の私は、話しかけられても反応が薄く、機嫌悪く見えていたんじゃないかと勝手に思っています。

で、言われたのが

「あーちゃん(と呼ばれている)のオンタイムとオフタイムっていつ?」

でした。

いやぁ、勇気いったと思うんですよ。
ちょっと不機嫌(?)に見える奥さんに話しかけるって。旦那さん、本当にありがとう(*´∀`*)

  

さて、今の私はフリーランスなので、時間不定な働き方をしているんですね。
放課後デイサービスは昼間、その他の空き時間でテキストを作る仕事とか、自分の社団法人の仕事とかとかとかしているんです。

”その他の空き時間“ が曲者だったみたい笑

本当に、読んで字の如く、24時間フリーダムに働いていたせいで、旦那さんは、一体いつ私に話しかけたらいいのかわからなかったみたいなんです。

そらそうや!

なんで気づかなかったんだろう。本当にごめんね。

私ですら、仕事から帰宅して熱心にパソコンやスマホに取り組む旦那さんに対していつも、

『一体いつ話しかけたら、邪魔にならずに2人で会話を楽しめるだろうか?』

って、いつもいつも考えてタイミングを見計らっていたのに、私の行動パターンは旦那さんのそれよりもはるかに予測が難解なものになっていたんです。
なんで気づかないかね、わたし・・・。

食後にいきなり仕事している時もあるし、いきなり寝ている時もあるし、全く仕事をしない日もあるし、昼間から夜中までずっと仕事しているときもあるし・・・

そりゃ話しかけるタイミングわからないよね(;-ω-)ゞ

こんなところから夫婦の溝って、できていくんじゃないかなって思ったんですよ。
だから、昨日話しかけてもらえてすごく嬉しくて。

で、早速決めたことがあります。
それは

「19:00〜22:00」(平日)は基本オフタイム

です。
つまり、”仕事しちゃいけない時間“です。

これ、行動分析学的にも仕事が効率的になるんですよね。(早くやれし)
仕事できる時間が限られることで、”仕事できる時間の希少価値“が上がるので、残りの時間にやっておかなきゃ感が強まるんです。(だから早くやれし)

いやぁ、本当にいい機会になりました。
ぶっちゃけ、私、放っておいたら起きている間中ずーーーーっと四六時中ずーーーーっと何かしらの考え事しているので、積極的に「してはいけない」という不自由時間を部分的に取り入れることで、頭のメモリの開放感も大きいです。

旦那さん、昨日話しかけてくれて本当にありがとう(*´∀`*)
しばらくこのスタイルで生活してみて、またしばらくしたら振り返り会でもしましょうね。

ほっこりして力を抜き、そっと余白を増やしていくお手伝いがしたいと思っています。一緒にお手伝いしてもらえたら嬉しいです。 サポートいただいたお金は、神社にご寄進したり、いただいた分お祈りを捧げたり、大好きな飲み物(ココア・紅茶)代として自分の癒しに使わせていただきたいと思います。