しなここラボ 浅煎り生 企画報告 「ポテト屋さんでの自分の役割を考える」

みなさんこんにちは。編集部の森本です。

 10月15日 しなここラボでは、浅煎りに現在参加しているしまさん企画「ポテト屋さんでの自分の役割を考える」を開催しました✨。

 今回のテーマは、
「文化祭でのポテト屋さんに加わるとしたら、どんな役割に惹かれたり、どんなことに達成感や貢献感を感じるか「自分について」話してみよう」でした。

 みなさんは、大学や高校の学園祭、文化祭でなにかお店を出したことがありますか? 自分の所属するクラスや部活で出すお店が「ポテト屋さん」に決まったら、あなたはどんな役割を担い、どのように動いているでしょうか🍟

 それぞれ10分ほど、考えたあと、みんなで話して、共有していきました。

 このワークを通して、自分が気になる所、こんな風に動きたい、動くだろうなを想像でき、自分の好きなこと、自分の強みが見えてきました。気になるところ、何に達成感や貢献を感じるか、何に気づきどう見ているかは、自分が選ぶ役割と行動の動機につながっているのではと感じました。
 さらに、他の人の話を聞くことで、いろいろな価値観やいろいろな役割があってよいことが分かり、自分のことも他人のことも受け入れることができる気付きにもなりました。それぞれが当たり前に違うことを(比べたり批判したりしないで)面白がれる場がある大切さを実感する時間となりました。

  参加された方の感想です。

・興味のないことに気づくためには対話が必要なんですね。
・それぞれが得意な部分を生かして、お互いに対話して補いながら生活をしていけば、みんながハッピーに生活できるし、「できないことにフォーカスした生活」を送らずに済むんだな…と思いました。          
・一人で全部しなければと思いがちですし、人に対して「なんで~やってくれないの?」と思いがちですが、その人の良さやその人の得意なことから何を大切にしているのかなど、もっと想像力を働かせながら人と関わっていきたいと思いました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました☕

楽しい企画をしまさん、ありがとうございました✨


☕しなここラボからのお知らせ☕
 しなここラボでは定期的にラボメンバーを募集しています。自分にとって、しなやかなこころで生きるための方法探す時間をいかがですか。未来をよくするためのスキル、コーチングを一緒に学びましょう。

 詳しくは下記のページまで


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?