見出し画像

映画を母国語以外で観るということ

映画。
最近は、NetflixとかAmazonプライムとかでいくらでも観れますが、うちは国際結婚なので、一緒に映画を観る時には字幕必須。

字幕について、とにかくずっと思っていることがあります。

日本の映画よ。外国人に観せる気はありますか?


我が家で映画を見る場合どうなるか

英語の映画の場合。
これが一番簡単。
「英語音声+日本語字幕」であっさり解決。


中国語の映画の場合。
中国語はちょっと特別で、映画・ドラマ・ニュースなんでも中国語字幕がついてるんですよね。
というわけで、「中国語音声+中国語・英語字幕」というのが通常。


日本語の映画の場合。
これが一番厄介です。
字幕が・・・ない。
たまーーーーーーーーーに、日本語字幕があることがあります。
もちろんこれも大事。
でも、日本語が全くわからん外国人はどうやって見ればいいんでしょうか?
字幕がないだけで、候補から外れてしまうのよ。
もったいない・・・。


ちなみにこれは余談ですが、わたし的にこれまで外国語で観た映画の中で一番難解だったもの。

インセプション
他人の夢へ潜入して、潜在意識の中にアイデアを植え付けるって話。(説明が雑)

はい。はっきり言って母国語でもそんなにすぐ理解できない。2回目でやっと理解できる感じの映画な気がする。もう、
それを英語音声+中国語字幕で観た自分はなんて無謀なことをしたのかと思います。もう、潜在意識の3層目とかに入っていかれた時には現在地が不明すぎました。
確かあとから日本語字幕で見直して「なるほどー!」ってなった覚えがあります。


そうそう。
やっぱりみんな母国語で観れるのがサイコー!って思ったこともありました。

キセキ -あの日のソビト-
あの音楽グループGReeeeNの「キセキ」という曲の誕生秘話が映画化されたもの。

これ、毎年4月に開催されている北京国際映画祭で観たのですが、中国人の若者たちで満席。字幕は、もちろん中国語と英語。
もちろんGReeeeNを知っていて来ている人もいれば、そうじゃない人もいるんですが、終わった後の会場の雰囲気がめっちゃ良かった!わたしの感動も上乗せされてちょっと色眼鏡入っていたらすみませんが、何かみんなが大満足な感じ。


音声外国語、字幕も外国語な場合、結構必死で字幕追う=感動半減。


小さいことかもしれませんが、やっぱり母国語(字幕含め)で観ると、意味が入ってくるから感情移入しやすい!

字幕、大事。日本の映画、もっと字幕ついてほしい。

今週の「ひろしまほんと」


<募集しています>

LITTLEアイランズは、とてもシンプルなトークプログラムです。特別なルールはありません。あなたの考えていることを一緒に話してみませんか?ホームページlittleislands.jpまで、お気軽にご連絡ください。

(LITTLEアイランズは皆様からの寄せられた会話で成り立っています。撮影費用は一切発生しません。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?