見出し画像

1030-1105

1030

訳あって昨日は東京にいて、朝の6時に夜行バスを降りてそこから電車で家まで帰ってきた。先週の日記であまり書かなかったけれど、大前提として楽しかったのは間違いなくそうで、でもなんだかいやだなって思ってしまったこともあって、疲労感と虚無感で帰路についた。プラスの感情だけ持って帰ってきたかった。こんなマイナスになるなんて思ってもなかった。純粋な人が馬鹿を見たり、真面目な人が報われなかったり、なんでそうなるんだろうな。鈍感で有名な私(?)だけれど、なぜか鈍感さが発揮されなくて今回ばかりは鈍感でいたかったな。何も察したくなかったな。そんな気分だから月曜日からなかなか落ちてるけれどいつも通り黙々とやるのみ。今日からまたよろしく1週間。

1031

実は昨日から女性特有の1週間に突入していて、もうとにかく眠い。2限の後半も睡魔に耐えきれなくて、出さないといけない課題で書くことが思いつかない。心はもう諦めかけている。(11/3:諦めた。)

大学内のカフェスペースで卒論を書いていたら、ゆっくり近づいてくる人影が見えて、ふっと顔を上げたらサークルのひとつ下の後輩だった。「おつかれさまです!」と爽やかな笑顔で、右手にはさっき買ったであろうクレープが握られていた。ひとしきり話してその子がいなくなってから、立っているまま話をさせてしまったことに申し訳なさを感じた。ここ座る?と椅子を持ってきてあげるくらいのやさしさを持ちたい。今週のしいたけ占いにも「他人をむげにしない」って書いてあった。

1101

大学で同期と喋り倒して一緒に勉強して駅まで歩いて帰った日。その子にも話を聞いてもらって、だいぶすっきりした。漸くすっきりした。灰汁が出ていってくれたというか、そんな感覚。私は自分の考えたことを残す場所をいくつか作ってあって、今回はスマホの日記アプリと紙の日記とこのnoteと同期に話をしたのとでこんなにほぼフル動員したのは初めてだったけれど。どちらにせよ、お互いに色んなことを話して、話していて分かったこともあって。まあこれも学びだよな、また一つ賢くなったわとまで思えているのでもうだいじょうぶ。

1102

『いちばんすきな花』を観る。本当に久しぶりにドラマを追いかけていて単純に楽しい。週の楽しみ、自分で作れてる。毎話ごとにはっとさせられる言葉があって、それが引き金になって思い出されることがたくさんあって、改めて言語化しながら観ている。あまりにも私の当時のこと過ぎてたとえばnoteに書く予定とかは無いけれど、メモ程度で残すには勿体ないからどうしようか、という気持ち。

家に帰ってきたらなぜか複数のニキビが出現していて、なんでだろうと考えていた。そうだ、昨日同期に話をしたときに甘いものを食べたからだ。それもコーヒーフロートというまあまあ甘いもの。普段食べないからそりゃそうだ身体にも出るわ、と納得。でもこれは必要なニキビだ、自分の中にあったどうしようもできない気持ちを吐き出すのと引き換えに出てきたものだから良いのだ。治せばいいのだ。それにしてもずいぶんと強くなった、私。

1103

初めて、いわゆるOG訪問というものを受けた日。自分の就活の話が誰かの役に立つ日が来るなんて思ってもいなかった。2時間弱くらい、オンラインで話して、「すごく元気が出ました」とまで言ってもらえて、なんだかむずがゆくてくすぐったかったけれど、うれしい気持ち。今はありがたいことに、自分が行きたいところに行くことができる未来がもうすぐそこまで来ている状態だけれど、1年前の私は間違いなく今日話した学生とまったく同じだった。やることがありすぎて何からしていいのか分からなくて、就職できるのかさえも見えてこなくて。本当に、そこら辺にいくらでもいるただの大学生だった。1年で、こんなに変わった、もちろん良い意味で、変われたと思っている。

1104

長めの東京滞在が決まった。会社のインターンのお手伝いと研修。大体1週間強くらい?この期間で来年から住む拠点探しもする。卒論を出す期限も近い時期だからそこだけちょっと不安だけど、その分今から着実に進めて後々楽にしたい。バイトもこの期間はあんまり入れないですと上司の方に伝えたら快く了承してもらえて、良い人だ…とほっとした。だって、ちらりと見えてしまったスマホのロック画面とLINEのホーム画面に奥さんの写真を設定しているあたり、良い人だよな。シンプルにほっこりした。

1105

朝から無事に二度寝をかます。お昼ごはんを食べた後に久しぶりにブックオフに行く。1冊しか買わないつもりだったのに手元には2冊あった。まあいいや、日曜日だし。今週もがんばったし。

溜まっていた新聞をまとめてざーっと読んで、晩ごはん食べて、明後日からのお弁当用におかずを作って、お風呂に入ったら日本シリーズを観る。ノイジーが3ランを打って3-0、おおおと思ってお風呂に入ったのだけど、その後6ー0になってていや何があったん。その後もバファローズが粘ってホームランを打ってすげえとなって、最終阪神が優勝して母と拍手。我が家は両親が(というよりは母が)阪神のファンで、私はそこまでだったのだけれど(なんなら野球をそんなに熱心に観ていなかったのだけれど)、なんかやっぱりひとつのことに対して本気でやっている人たちを観ると自然と好きになってしまうものなのだな。阪神の選手もファンも熱くてそれもすきだなあと思った。あと自分でも気付いているけれど私野球観戦すきだわ。今までちゃんと野球を追ってこなかった私だけれど、来シーズンは追える範囲で追いたいかも。

そんなこんなで今週が終わり。今週は月曜日からかなり気持ち的に死んでいたけれど、ちゃんと回復している。何を糧にがんばろうかと思っていたけれど、糧になるものがなんやかんやあって明日からもがんばれそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?