見出し画像

1023ー1029

1023

鶏もも肉と豚の小間切れ肉を使ってお弁当に入れるおかずを3つ作って、卒論やって、バイト行って、帰ってくる。月曜日は料理をするのがほぼ習慣化できつつあってうれしい。

1024

家を出て数分後、マスクを持ってくるのを忘れたことに気づく。取りに戻る?と一瞬よぎったが絶対2限に間に合わないのでくそーと思いながらマスクをドラッグストアで買った。私はもともと肌がとても弱くて、マスクの素材が顔に当たるだけで肌が荒れる。このマスクなら荒れない、というやつがあってこの1年くらいはそれしか使っていないのだけれど、買いに行ってみたら他のものよりも値段が高めでオウ…となった。お母さんごめん、という気持ちになった。でも安いのを買って肌が荒れてそれを治すための薬やケアにまたお金がかかるよりはまだ迷惑はかけてないかも、という気持ちにもなった。

10/2から1週間の日記がまだ下書きに残っていたことに気付いたので公開した。なんだかんだ1年以上続けているこの日記、いつまで続けようか。色々なことを来年社会人になったタイミングで区切りをつけたり新しくしたりしたいと思っているけれど、それはこの日記、このnoteも然りで。

電車の中で終盤まで読んでいたけれど気になりすぎて図書館で読み終えてしまった『この本を盗む者は』。面白かった。ファンタジーが詰まっていた。この本では「読長町」っていう場所が舞台になっていて、この町に住んでいる人たちはみんな本を読んでいる。この世界に行ってみたすぎるよ。

1025

特定の内容の記述を卒論内に書きたくて、どこの論文で見たんだっけなと思って論文を一通り見たのにどこにも載っていなくて、1時間半何もしていない人みたいになってしまった。こういう日もある。

そうそう、昨日はにんじんのナムルを作ったんだけど、にんじんの細切りが超大変だった。にんじんが固いから包丁を握る手首が痛いし、肩にも力が入って痛くて大変だった。味はおいしかったから明日のお弁当に入れていこう。

1026

最近卒論の話しかしていないね。でも毎日やっていたらそれくらいしか書くことがないんだ。いやもっとあるとは思うけれど、ぱっと出てくるのがそれなわけで。今日も今日とてやっていたんですが、どうも文章がうまく書けなくてうーんどうしたものかと思いながらゼミの教室に向かっていたら、途中で同期とすれ違ったのだけど本当に気付かなくて、2、3回名前を呼ばれてやっと気付いてしかも「ぁぁあ」みたいな反応しかできず。完全にスイッチを切ってしまっていた。

1027

いつも通学で使っている大きなターミナル駅に最近新しいスタバができて、今日はそこで勉強がんばろうと意気揚々で中に入ったら外国人観光客が圧倒的に陣取っていて即退散。舐めてた。そうだ、ここは日本人以上に外国人がいるのではないかみたいなところだったわ。諦めて別の場所にあるスタバに入った。先行研究を読み直し、そこから分かることをひたすら書き、そっか自分の研究ってこういうことを書きたいのか、1時間やって5分休憩、を黙々とやっていたら気づけば7時間も経っていた。がんばった、えらいぞ自分。この1週間でいちばんがんばったかもしれない。

1028

スコーンを作る。今日の夜に夜行バスに乗って東京へ行くのだけど、明日の朝にでも食べるか。気持ちテンション高めでバイトを終わらせて即帰宅、お風呂入って晩ごはん食べて用意して少々ばたつきながらも無事に出発。CSシリーズの実況をラジオで聴いていたのだけど阪神が圧倒的勝利でしたね。

夜行バスの中でこれを書いていて、明日がすごく楽しみなのだけど、明日が終わったら次は何を楽しみにしてがんばれば良いのかみたいなことをもう考えてしまっている。

1029

夢のような楽しい1日だった。でも行き帰り夜行バスは流石に少し疲れた。帰りのバスの中で、あれは実は現実じゃなかったんじゃないかとさえ思えてくる。
きっともっと書きたいことはたくさんあるけど、別の場所に書き殴ったせいかこの日の出来事がぽっかりしているので終わることにする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?