G1チャンピオンズカップ 事前予想

今週はチャンピオンズカップ、ステイヤーズステークスの二本立てでお送りします。

しかし、長距離とダート
いずれも得意分野ではないため
(レース適正、馬場バイアス、展開利をメインに予想を立てるため、馬の地力が左右されやすい中長距離や馬の力差が芝以上に大きく出るダートは回収率が相対的に低いです)
プチ予想で行きたいと思います。


まずは枠順発表されましたチャンピオンズカップから。
中京1800mですね。
ご存知の通り、レースコースが他場と比べてかなり特徴的であり、
中京1800しか走らない馬
中京1800でしか凡走しなかった馬
と、適正面を無視できないレースとなっています。

坂の途中から始まり序盤は登り坂
からの長い下り坂からスパイラルカーブ

京都のマイル以下に少し似たコースですが、
さらに坂の途中であることと、行き脚に差が出やすいダートだからこその
顕著な内前有利とスタートで後手を踏んだ時のリカバリーのしづらさ
コーナーワークの騎手の位置取りが非常に重要になってきます。

また、1800である以上に
序盤のテンの位置取り合戦に勝てるスピードと操縦性
良馬場開催であった場合は必然的にスパイラルカーブから長い直線勝負で垂れないスタミナ
1600適正も問われながら、タフさも必要な難コースです。


ではどういった馬を狙っていくのか。

本質的にレースレベルが高くなりますので、
そもそも論として芝のような格上挑戦、条件レースで後手を踏んでいる馬よりは
やはり重賞勝ち負けできる馬がまず条件でしょう。

そして、内枠を引いた際に前で直線までうまく立ち回れる操縦性
中枠から外めであれば、大外を回すのではなく砂を被りながらも馬群を割れる力強さと手綱さばき
テンのスピードが苦手でない

この辺りを満たす馬を考えていきたいと思います。

それでは各候補馬から。

◎候補
クラウンプライド
ハギノアレグリアス

相手候補
テーオーケインズ

相手または抑えまで
レモンポップ
グロリアムンディ

無印
セラフィックコール
アイコンテーラー

軸候補は2頭です。
クラウンプライドは昨年2着馬ですね。
現状6人気想定ですが、
恐らくはレモンポップ、セラフィックコールについでの3-4人気になると思われます。
中京1800は上記のように、単独のコース適正が問われます。
それだけに、他場では圧勝してきた馬が馬券外に敗れたり、リピーター気質があったりもします。

前々からレースをすることができる馬で、上がりも使える馬です。
昨年と同様に中程の枠を取れましたし、騎手も悪くありません。
今年は先行馬が多いですが、テンで後手を踏むような馬ではないですし、
好位から進めてくれると馬の力を出せるかと思います。

もう一頭はハギノアレグリアス。
こちらの方が外寄りの枠を引いてしまいましたが、
直近の重賞では外枠ばかりで、どちらかといえば中団から差していく馬です。
今年の先行馬が争う盤面で、うまく内に潜り込んで中団の内から1-2列目を取れれば、
この馬の狙うインから持ち出して差していく競馬がマッチするのではないかなと思います。

それぞれ展開がどちらに向いてもいけるように、今が旬の2頭を軸候補として考えています。

(一応、枠の並び的に◎→◯と考えます)

▲候補はテーオーケインズです。
昨年圧倒的人気ながら外枠から外を回してしまい、最後は伸び負けました。
展開のアヤもあり、力がないわけではありませんが
ここ1年は好勝負こそすれ、なかなか勝ちには恵まれませんでした。
ここが引退レースとも囁かれており、正直昨年よりもさらに馬の力としては衰えつつあるのでしょうが、
今年のメンバーに中京得意の馬が少ないこともあって、適正面では十分のこの馬が一発逆転してもおかしくはありません。
現実的には2着、あるいは3着候補として馬券を考えますが、一華咲かせて欲しいところ。

残る相手候補として、レモンポップ。
ここでわざわざ書くことではないほど方方で叫ばれているのが距離不安ですね。
実際の所適距離は1400だと思います。
1600もワンターンで脚が伸ばせる馬場、若干足抜きが良い方が得意でしょう。
ましてやフェブラリーSのようなコースでは
来年も敵なしとさえ言えるかもしれません

ですが、ダート界において正直抜けた力を持っているのも確かです。
正味今のメンバーは粒ぞろいというか、展開一つ、馬場一つで着順が大きく変わりそうですから
力部分で序盤から千切って圧勝しても文句は言えません。
なので、消去法的相手候補というか、
消したいけど消せないので頭では買わずに穴が頭に来た時の保険馬券

みたいな買い方用で☆とします。

紐候補でグロリアムンディです。
コリアカップではクラウンプライドに大差を付けられましたが、
中京1800は勝ち鞍もあり、今回内枠を引いたことで前目にすんなりつけられる展開利を得られる可能性があります。
3列目として期待しておこうと思います。


他の人気馬としてセラフィックコール、アイコンテーラー


セラフィックコールの強さは前走までも見れば分かる着差ですが
だからこそこの枠順は昨年のテーオーケインズを思い出してしまいます。
いかに強い上がり最速の脚をもった馬でも
ここはその脚が削がれてからスタートの馬場ですので1人気になるならむしろここは連対ベースからは消して
馬券妙味を取りに行こうかと思ってます


アイコンテーラー
この馬もレモンポップ同様8枠を引いてしまったんですよね。
セラフィックコールのように上がりで勝負する馬は一旦下げて内に潜り込み、インから差す選択肢も取れますが
この馬は脚質上早くからポジションを取って粘り込む方が合っているでしょうから
内枠が欲しかった1頭でしょう。
上位人気になりそうな中では、正直消し気味です。



以上踏まえまして、
◎クラウンプライド
◯ハギノアレグリアス
▲テーオーケインズ
☆レモンポップ
△グロリアムンディ

をベースに、当日の馬場状態次第で上げ下げしたいと思います。
ステイヤーズステークスは明日午前に最終予想として投稿しておきます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?