有馬記念 最終予想

恐らく今年最後の予想記事になると思います。
張り切っていきましょう。


事前予想と称して、全頭診断である程度の予想を出していましたが
枠順が発表され、ものの見事に高評価している馬たちが極端な枠に入っちゃいました。
これも時の運なので仕方ないですけどね…


今回有馬記念の本命は、



◎スルーセブンシーズです。



はい。
8枠を引いたにも関わらず、懲りずに本命を打ちました。
有馬記念くらいは好きな馬を買いたいと言うのもありますが
この馬に関してはそれほど大外が絶望的ではない、のが理由の一つです。

過去の中山や内回りの阪神では後方1/4からマクリあげて3角から進出を開始しており

昨年のボルドグフーシュの様な上がり方が可能な馬だと思います。
他に同脚質としては、
同じく大外を引いてしまったスターズオンアースの鞍上ルメール騎手が覚悟を決めて最後方まで下げて行く可能性があることと
1枠1番から恐らく下げて包まれない位置を確保しようとするソールオリエンスも
3角から進出する選択肢があると思いますが
スターズオンアースの脚の持続性を考えると追い出しを少し待つ方が良さそうですし
ソールオリエンスの操縦性の悪さを考えると、こちらも早め早めからまくって4角で大きく膨れるロスは川田騎手としてはやりたくないと思うので

追込の中では最も合った脚を持っている、ということで◎としました。

理想はイクイノックスについて行った宝塚記念のように、
上がっていってジャスティンパレスの後ろから脚を炸裂させてほしいです。


以下、印です
◎スルーセブンシーズ
◯ジャスティンパレス
▲ソールオリエンス
☆タスティエーラ
△ライラック

抑タイトルホルダー※

◯はジャスティンパレスです。
最高の枠番と言って良いんじゃないでしょうか。
近走はスタートが悪い時もあり、内すぎると包まれる可能性もありましたが
ここなら二の足次第で出遅れもカバーできそうですし
理想は順当に7〜9番手の内から2列目辺りで折り合って、4角より少し前から進出し始めるくらいから脚を伸ばしたいところでしょう。
上がりが速すぎるとキレ負けする可能性は否めないため、直前まで馬場状況をチェックする必要はありそうです。

▲はソールオリエンスにしました。
1枠1番はなんとも極端で、お世辞にも立ち回りが上手いとは言えない本馬が力を発揮できるかと言われると微妙です。
皐月賞では後方から外をぶん回しても余裕で届いていましたが、
同世代だからできたことで格段に対戦相手のレベルが高い今回では少しギャンブル性が高くなってしまうでしょうか。
タイトルホルダーが流して縦長になれば展開が向く確率も上がりますが、いずれにせよ不利を受けないような手ほどきが必要だと思うがゆえの▲です。

スターズオンアースについては無印の抑えとしました。

枠順不問で買うとは言ったものの、大外を引いて良いとは言ってません!!!

中枠を引ければ思い描いていたであろう、中団より前で脚を溜めつつ、4角もうまく捌いてコーナーワークで差を付けそのまま前を追うような展開はこの枠だと期待できないでしょう。
一つ内のスルーセブンシーズは下げるでしょうが、6枠7枠が少しでも内の良い位置で競馬をしたい先行馬だらけですから
よほどスタートがうまくハマらない限りはジャスティンパレスの外を回るか、馬群が縦に流れた隙に位置を取りに行くか、あるいは同じ様に下げるか難しい判断を強いられると思います。
個人的には8枠の有馬記念は無理に前に行っても損をするだけなので
下げるのが無難だとも思っていますが
ドゥレッツアの件がありますからね…ルメール騎手がどう載るかも注目です

穴指名はライラックです。
エリ女でも公言していた通り、枠もこんなに良いとこ引かなくても買うつもりではあったんですが
これなら外をマクらなくても中団後ろから差していく選択もできそうです。
好時計勝負はどうしても少し落ちますから、馬場が少しでも渋ってくれたりすればより御の字ですね。
戸崎騎手、今度こそ頼みます!


☆(抑え)タスティエーラ
この馬にとっては酷な枠になりましたね。
とはいえ7枠はそれほどノーチャンスではないですが、如何せん周りに先行馬が多く、下手をすると中団付近まで下がってしまう事も考えられます。
鞍上がムーア騎手ですので終盤力は鬼に金棒でしょう。あとはどこまで頑張れるか。ここで勝ち負けできるようなら来年も一つ二つ取れておかしくありません。

※タイトルホルダー
どのくらいのペースで逃げるかがこのレースのすべてを握っていると思います。
状態面を事細かく評価できるほど馬体に関しては素人でしかないので判別は付きませんが、
序盤58秒台を出せるようならかなり縦長になり、なおかつタイトルホルダーの得意な盤面に持ち込めるでしょうが…
今回の予想はタイトルホルダーがハナを取って行ききる前提でマクり差し有利と見ていますので
もし行き足が進まず60秒前後でのラップになってしまった場合は口をぽかんとあけて見ていようと思います。(諦め)


買い目ですが、
馬連ベースで◎から◯厚め
三連複は◎1頭軸か、◎◯2頭軸で点数6〜9点ほどに抑えながら

三連単は宝くじ馬券ということで
もう少し考えながら買いますが、◎1着流し、ライラック2.3着固定で帯も狙えるものを少しだけ買おうと思います。

回収+10.5k以上で今年の回収率100%を超えますから
今年の夢を彼らに託して明日の本番を待とうと思います。


有馬記念の回顧記事で年内最後、もしかしたらnoteで公開するのも最後になるかもしれませんが
この半年間閲覧頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?