GIII 京阪杯 事前予想(枠順発表前考察)

さて、ジャパンカップ週ではありますが、
今回はこちらの京都1200m重賞、京阪杯を予想していきます。

もう何週連続言ってるか分からないほどですが、
こちらも昨年までは阪神開催で、今年から京都に戻ります。

京都のこれまでのレースからして、
基本的に短中距離では内側が恵まれやすく
かつ瞬発力よりも4Fの上がり勝負に堪えられる馬に展開が向きやすい、と評してきました

そしてこれが1400、1200となるとさらに
他場と比較してもラスト4Fの比重が大きくなる分、
終盤に負荷の掛かるタフなレース質に偏って行きます。

また、これは京阪杯全体の特徴ですが、
開催週が進んでいる為良馬場であっても時計が掛かる傾向にあり、
他の1200m重賞と比べて時計面でのボーダーがあまり必要ない、
すなわち小倉や中京で2桁着順に沈んだ事があったとしても馬券内に来てしまう事のある

難解なレースとなっています。

さらにレース面での性質として、
スタート直後は起伏のためペースが落ちますが、
そこからはずっと速いペースで息を入れる暇も無く1000mを11.0前後で刻みながら最後はバテバテの失速戦を呈するため

同じ1.08前後の持ちタイムであっても、
スローからの上がり32秒台よりも
ハイペースの中34秒に纏められる力のある馬を
より評価していきたいと思います。

さらに、これは枠順が出なければ分かりませんが
ただでさえ開催が進んでも4角のスパイラルカーブが厳しいせいで内枠が恵まれやすいところに、
上記のような1F11.0少々のスピードがついた状態で多頭数が殺到しますので

土曜日次第ではありますが、
基本的には内枠を軸馬に選びたい所です。
(このため、外枠から買うのは序盤後方に下げてでも比較的内側のポジションを取り、カーブが終わる頃にスペースを見つけて差してくる差し馬の方が優先となります)

※個人的に上がり5F勝負であったり、内側目掛けてポジションを取る辺り、夏競馬の新潟千直に似ているレースだなあと思っています。尤も、今回千直に適正のある馬はほぼ出てきていませんが


ではいつも通り上位人気想定から。

1人気想定 ルガル
前走スワンSは出遅れながらも4着。
1400/1200問わず実績があり、
新装京都の実績もあります。
ドゥラメンテ産駒らしいパワーも秘めており、
時計が掛かったとしても苦にはしないのではないでしょうか。
しかしスタートはお世辞にも良いとは言えず、
芝の多頭数で外枠を走ったことがありません。
上述の通り、京都1200mは内枠が顕著に有利であり、
仮に抜けた1人気となるようであれば、
内枠、それも1枠2枠が必要でしょう。
力もありますし馬券内候補としては十二分ですが、
レース質から考えて2列目、あるいは抑えに留めたいと思っています。

2人気想定
トウシンマカオ
昨年阪神開催での京阪杯優勝馬です。
夏のタフな馬場でもナムラクレアに次いで走っており、
時計不問で走れる所も良いでしょう。
実績ではこの馬が一番ですし、評価したい所です。ルガルよりは軸馬向きかもしれませんね。
問題は前走逃げてしまった影響が…という事でしょうか。
前目に付けられる馬ですから、内枠から前壁を作れれば展開も有利に持っていけるでしょう。
枠次第で軸から抑えまで流動的に考えています。


3人気想定
ビッグシーザー
春はスプリント界の大物として高い評価を受けていましたが、
セントウル、前走のオパールSと古馬混合戦で凡走が続きました。
今回坂井騎手に乗り替わりは良い点ですが、
上位2頭と比べると、現状あまり買いたい点が見当たりません。
まだ3歳ですから、馬体がどう出るでしょうか。


4人気想定
ショウナンハクラク
前走3勝クラス勝ち上がり馬です。
その前走が京都1200であり、適正は既に持っていると考えて良いでしょう。
難点は前走の醍醐Sは京都開幕週で、1枠を活かして勝っています。
また、稍重馬場や阪神ではあまり成績が振るわない為、
時計が掛かる馬場で枠順に恵まれなければ人気以上の結果は難しくなるかもしれません。
現状は抑え程度の期待値です。

5人気想定
シングザットソング
前走オパールS 2着馬です。
フィリーズレビューを見た時から、1200適正に将来なりそうな馬だな、と見ていました。
前走も2F目に10秒台のハイペースから失速戦となりましたが、後方から上手く立ち回っての2着。
差し脚を持っていますから、内枠中枠問わず期待値があると思います。
展開不利を受けやすい位置になるでしょうから、軸には向かない…と思いつつも、出走馬の中では一番の本命候補です。


他、下位人気で買いたい馬
シュバルツカイザー
キーンランドCではナムラクレアと0.2差に迫り、力を見せました。前走は人気を背負いましたが、勝負所さえ作れず。
池添騎手に戻りますし、4月の京都のように大外を引かなければワンチャンス見せてくれるかもしれません。

ディヴィナシオン
前前走オパールSではシングザットソング同様に後方から脚を活かして馬券内に入りました。
一方前走は馬体減りもしてしまい、勝負にならず。
6歳ながら40戦以上走ってきており、
正直ピンかパーかの買い時不明な馬ではありますが
逆に言えばそれほど時計が求められないのはこの馬にとっては悪くない舞台でしょう。
団野騎手に戻り、枠の並び次第では一発の馬券内を期待します。



他にも何頭か買うか買わないかのボーダーラインな馬は居ますが、
如何せん枠の影響がアイビスSD並みに大きいレースですので
改めて印については枠順決定後に出したいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?