見出し画像

クリの花は虫たちのレストラン

クリの花が咲いています。もう終ってしまっている所もあるかもしれませんね。クリの花には沢山の虫がやって来るので、毎年、楽しみにしています。花の期間は短く、「あー、残念。見られなかった。」という年が多いのですが、なんとか今年は花と虫を拝むことができました。

フサフサの雄花の下の方に、小さな雌花がついています。緑色の入れ物(総苞)の中に花が3個入っています。緑色の総苞がトゲトゲのイガになるようです。おいしい🌰栗ができますように!

雌花。花柱が飛び出ている。小さなイソギンチャクみたい。

花には、チョウ、甲虫、ハチ、ハエなどいろいろな虫がやって来ます。しばらく見ていると、次から次へ、顔ぶれが変わっていきます。

アカシジミ登場。待ってました!
6月に羽化するテングチョウも来たー!花に埋もれそう。

クリの葉を食べる虫も沢山います。ヘンテコリンな蛾の幼虫がいました。

ギンシャチホコの幼虫。どっちが頭なの?

クリの葉が巻かれてぶら下がっています。これは小さなゴマダラオトシブミの仕業。小さな体で、何倍もの大きさの葉を巻いていくとは、大きな仕事をするものです。巻いた葉が戻ってしまわないよう、上手に巻いています。

ゆりかご。ゴマダラオトシブミの幼虫はこの中で、ゆりかごを食べながら暮らします。
「お菓子の家」のようなものですね。
ゴマダラオトシブミ ドット柄がオシャレ

芽が赤く膨らんでいるのは、クリタマバチが作った虫こぶです。この虫こぶが沢山できると、栗の実🌰ができないことがあります。

クリメコブズイフシという虫こぶ。クリの木にとっては困りもの。

クリは縄文時代から植えられ、とても役立つ大切な木だったとのことです。
縄文時代にクリにどんな虫がやって来ていたのか、想像するとワクワクします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?