見出し画像

ど素人が絵を始めて一ヶ月経った話。

少し前から絵を描き始めてみている。

前々から、ライブ後のレポや、キャラクターのファンアートをSNSで見ていて、いいなぁー!絵が描けるってかっこいいなー!と思っていた。

でも、自分は画力ないからきったねー絵をあげても恥ずかしいしな...

が勝っていた。
そんなもやもやを抱え続けつつ10年ばかりイベンターを続けてきたが、4thライブのあとに、衝撃の絵に出会えた。

か、かわいい!!!
かっこいい!!!
美しい!!

ものすごく衝撃だった。
ライブで見て、めっちゃ良かったあのシーンが、まさに、今、そこにあった。

こんな風になりてぇ...

と、同時に、

俺の世界では⭕️⭕️風に見えた!!でもそれが!!絵に描けない!!表現したい!!

という意欲がふつふつと湧いた。

そう思って、とにかく始めなきゃダメだろ!!自分!!
と思い立ち、近くにあったA4用紙とボールペンを手に取って描き始めた。

最初の絵  嵐千砂都 リエラのうたより

なんとなく、始めるなら簡単な方がいいかな?と思って、リエラのうたから描き始めた。
で、とにかく最初はなーんもわからんから、模写だろ!模写!!と思って、しばらくは模写ばかりすることになる。

今となっては、デフォルメキャラはこれはこれでとーっても難しいのだと実感するが、それはまた別のお話。

とにかく描いてみた。

・どんなに下手くそでもSNSに上げろ!
・どんなに下手くそでも最後まで描ききれ!

というのはなんとなく耳にしたことがあったので、へったくそだなーと思いつつ描きあげてアップして。

せっかくなら色も塗りてーなと思ったら、家に色鉛筆があったので塗ってみた。

嵐千砂都 リエラのうたより

ざ、雑ー。
最初は色を塗ることを想定していなかったので、違和感しかない。
ってことで、翌日からは色を塗ることを前提に描き始めた。

葉月恋 リエラのうたより

大好きな歌、迷宮讃歌を描きたい!!と思って選んだ恋ちゃん。
かわいく描けてんじゃね?と当時は思っていた。

ただ、最後まで描きあげることに重きを置いていたので、とにかくめげずに描く。
色鉛筆の特性によるんだろうが、影の表現がうまく塗れなくて悲しくなったりしてた。
何も考えずひたすら模写しても意味はないので、なんでここにシワができるんだろ?とか、ここは影になるはずだ!!とか、考えながら塗ってはいた。

本当はデジ絵にしたいのだが、自分はすごく飽き性なので、12月のボーナスまで毎日欠かさず絵を描くようになっていれば、機材を買うぞ!!と誓って、まずはアナログ縛りにすることにした。

鬼塚夏美 リエラのうたより

その後も書き続けて慣れてきた頃。(3日目くらい?)
目が潰れたイラストなので粗が目立たず、かわいく描けてる。
ただ、肌色に苦戦してる。

などなど、絵を見返していて思うことが増えてきた。
で、思い出した動画があった。

1日、ひとつだけ強くなる。

梅原大吾さんの著書である。

毎日、ひたすらゲームをやみくもにやってもダメだと気がつき、梅原さんは必ず気づきや反省点をメモして、それを見返したりしていたというお話。

これ、取り入れよう。

と思って、過去の絵を見返して反省点を列挙したり、これはうまく塗れてる!などを絵の横にメモするようにした。
そして、それは今も必ずするようにしている。
そして見返してから描き始めるようにした。

澁谷かのん リエラのうたより

何日かして、背景も足してみよう!と思って描いた絵。
背景を足すと絵が賑やかになっていいなぁなんて思って、背景を付け足していた時期。

 葉月恋 リエラのうたより

数十枚とリエラのうたを描き続けて、一番綺麗に描けていると思っている一枚。

あ、なんか上手くなってる気がする....

と思った。

最初は、ライブのレポをリエラのうた風に表現することを目標にしよう!と思っていたが
それ以外にも挑戦してみようかな?と思い立ち、描いてみた。

ライザ 立ち絵より

そのとき、とにかくかわいい!!かわいい!!とはまっていたライザちゃん。
描くなら難しそうなやつ描いて、打ちひしがれよう!!と思って描いたのに、描いてみると案外、描けてしまった。。。。となった。

いや、今見返してもガッタガタなのがよくわかるのだが、それでも当時は感動したものである。

バストアップだけのつもりだったのに気づけばキャンバスいっぱいに描いちゃった。

そこから、ラブライブのキャラも描いてみるか...となって描いてみた。

嵐千砂都 Second Sparkle立ち絵より

え、よく描けてんじゃね?と自画自賛。
(当時は思ってた)

模写だけひたすらやり続けてきて、リエラのうた以外も案外いけるやん...自分...となり、せっかくならキャストの写真などをキャラに置きかえてイラストにしてみよう。
今の自分はどこまで描けるだろう、と試してみた。

嵐千砂都 岬なこ写真より

首から下は写真をもとに、首から上は既存絵を模写して組み合わせた。
なんか....体つきが思ってたんとちゃう....
ごつい...

となり、さすがにこの辺からは動画とかで勉強するか!!!

となって動画を漁り始める。

YouTubeで検索してみて、なんとなくわかりやすそうな人気の動画を探していて、下のやつを漁りはじめた。

いつもお世話になっております。
とてもわかりやすいです。

これをみてとにかく顔を練習し始める。

嵐千砂都 顔の練習

うん!!!全然安定しないね!!!
ってことでひたすら顔を描いたり、全身を描いてみたり、模写も続けつつ、練習練習の日々。

嵐千砂都 キャラカフェ?立ち絵より

これは模写。
これを、勉強したことを意識しつつ、顔のバランスや体つきのバランスを意識してリメイクしてみた。

嵐千砂都 キャラカフェ?立ち絵より

体のバランスは改善したなと自分でもわかる。
(それでもガタガタだけど)
だが、顔は公式絵からすごく遠ざかった。
でも、これまではなんとなーくの線で模写していたものが、体の流れはこうなってて腕の長さはこれくらいのはずで...などと考えながら描くようになってきた。

この頃からこの方の動画も漁るようになってきた。

お世話になっております。
こういう動画をみて、その場で練習して...イラストを仕上げることもやる、の日々。

そして、一番最初に、これが描きたい!!と思っていたイラストを描いてみよう!と思った。
最初からうまく描けなくていいじゃん!気に入らなきゃ描き直せばいいじゃん!と思ったので。

ダンシング戦隊 5yncri5e!

これがそれ。
戦隊モノといえば、例の崖と爆発だよね!!!
キャンバスが小さくて顔の描き込みがもはや適当だが、構図としてヒトになってることは我ながらよかったかなと思っている。
反省点はたくさんあるけれど。

とにかく、描きたかったものを描いた!!これを!!もっと!!あの人の絵みたいに描けるようになりたい!!

という目標を再認識した。

嵐千砂都 顔の練習

その後、自分なりに顔のパーツの構造を認識して再現性をあげる練習をしたりした。
また、この頃からボールペンでなく、サインペンを使うようになった。

嵐千砂都 岬なこ写真より

んで、写真をキャラに置き換えた一枚がこれ。
体は模写だけど、首から上は自分の想像で描いた。
同じポーズをちぃちゃんがやるならこんな表情かなー?とかそんな妄想が含まれる。

嵐千砂都 涼宮ハルヒ風

これは涼宮ハルヒ風に描いてみた一枚。

その後、ハロウィンが近いので、ハロウィン風のイラスト描きたいなとなった。

で、やっぱハロウィンといえばダンスタ。

東條希 公式絵より

のんちゃんのイラストを何枚か模写して特徴を掴んだりして練習。
目の形や髪型などを認識し、個別に練習したりして、描きたかった構図のハロウィンイラストを仕上げた。

嵐千砂都と東條希 ハロウィンイラスト

我ながらかわいく描けた!!となった一枚。
満足満足。

だが、正面絵はそこそこみられるものになってきたものの、角度がつくと途端に描けなくなることを課題として認識していたので、横顔を描いてみたり角度をつけた顔を描いてみたりすることを練習したり。

で、かつ、近所の100均でコピック系のマーカーが売っていたので、横顔の練習もしつつマーカーを試す意味でも描いてみた。

嵐千砂都と澁谷かのん アニメワンシーンより

横顔!悪くないんじゃないか!
と思った。
だが色塗りは果てしなくダメだなとも思った。

これも模写でしかないが、横顔のアタリは自分なりにとっているので、意味のある一枚となっているはず。

と、ここまでが一ヶ月。
とにかくコピックの塗りが難しくて、なんかそこじゃないんじゃねーの??ってとこで悩んでる日々。

でも、毎日、コツコツ描き続けて気づけば70枚近くイラストを仕上げていて、よく続いてんじゃん、自分。
と褒めてあげてもいいと思う。

とにかく毎日学びがたくさんで、頭がパンクしそうだけど、とにかく楽しい。
帰ったら10秒とたたずにキャンバスを開いてペンをもつ毎日。

今となっては画材がこんなになっちゃった。
お金かけずにやるはずだったのに。

気づけば増えた画材達

楽しいなぁ、お絵描き。

一ヶ月で描いた絵達。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?