初心者が驚いたタロットの読み方①

よく、解説書の内容暗記よりカードのストーリーや人物についてを把握しなはれ、と聞くが。
タロット購入5日目の私には、なんのことやら。

が、昨夜の講座でその意味をなんとなーく掴んだ気がした。
ので、今日、タロット初心者の私が驚いたカードの読み解きについて筆をとった所存。

ではいく。


1.カップのクイーン(正位置)
2.塔(正位置)

相談者は
「創作物をネットで公開しようか迷っている」
とのこと。

くわしく話を聞けば、
「どんな反響があるのか、そもそも公開してもいいのか。まだまだ勉強を積み重ねるべきでは?」
かなり慎重さんだ。

で、その答えは

カード「いい感性もってんだから、あとはその過剰な繊細さをぶっ壊していきな。当たって砕けろ」

だと。

カップのクイーンは強い芸術性や感受性を持つ女性的な要素を表す。しかも、その手に持つカップには毒が入っているので、清濁併せ吞む器も兼ね備えていると。

が、其れを生かすには繊細過ぎる。
故に塔。
破壊しろ、という暗示。

強制的な行動が必要になってくるってことだろうか?


講師曰く、「思考停止して手を動かし、つまずづいたら考えなさい!」
だそうだ。


塔のカードには『外部からの強制力』ばかりがイメージとしてついていたが、前後のカードで『自分で自分の殻を破る(自分で壊す)』とも解釈できるのか。

タロット、奥が深いである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?