マガジンのカバー画像

SDGs時代の新・問題解決アプローチ

11
最悪の現場で唯一成果を上げる逸脱者を探せ!! 通常の問題解決アプローチで解決できない人向け
運営しているクリエイター

#問題解決

SDGs時代の問題解決アプローチ6

今回のキーワードは、「視点を広げる」である。 事例8 米国高校の数学教師の事例  あるトッ…

Lisle
11か月前
1

SDGs時代の問題解決アプローチ 5

今回のキーワードは、「従業員満足度調査からのPD視点」である。 事例7 従業員満足度調査の…

Lisle
11か月前
1

SDGs時代の問題解決アプローチ4

今回のキーワードは、「おせっかいな人」である。 事例 5 おせっかいな人@日本 今回は、日…

Lisle
11か月前
4

SDGs時代の問題解決アプローチ 3

今回のキーワードは、Positive Deviance(以下、PD)の重要な「視点をずらす」。 事例3: 佐渡…

Lisle
11か月前
2

SDGs時代の問題解決アプローチ: Most Significant Change 1

定義国際開発プログラムで使用される質的なモニタリング及び評価手法の一つ。この手法は、プロ…

Lisle
1年前
1

SDGs時代の問題解決アプローチ2

今回のキーワードは、ベストプラクティスの「技術的問題アプローチ」ではなく、PDとしての「適…

Lisle
1年前
4

SDGs時代の問題解決アプローチ1

問題解決で新しい発想が欲しい人・組織向け 資源・お金がある人・組織は、通常のベストプラクティスで解決 資源・お金がない人・組織は、このアプローチで!! 定義 Positive Deviance ポジティブデビアンス(以下、PD)とは、社会学や健康管理などの分野で使用される概念で、問題や課題のある集団の中に、既存の慣習やルールに逆行した行動をとり、好結果を得ている人たちが存在するという方法論です。  例えば、同じ地域で同じ生活環境にいる人たちの中で、子供たちの栄養状態が低下