☆2級土木施工1次 法規1☆


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前回からの続き、、、

前回で土木一般の説明をしました。
今日は他にどんな科目があるのかを数日に分けて説明していきたい思います。

2科目目は『法規』です。

法規からは例年11問出題されて、その内6問
選んで解答します。労働基準法、労働安全衛生
法、建設業法、道路関係法、河川関係法、建築
基準法、火薬類取締法、騒音規制法、振動規制法、港則法と幅広い分野から出題されますが、
その中からの選択なので、得意分野に照準を
合わせて勉強すれば点はとりやすいと思います


1つ目は労働基準法です。労働基準法は例年2問出題されます。
用語の定義を理解すれば解ける問題が多いです。条文を全て覚える訳ではありません。
それぞれのテキストに書いて内容を覚えるで
構わないと思います。

『労働基準法総則』、『賃金』、『労働時間、
休憩、休日及び年次有給休暇』、『年少者及
び女性の就業制限』『災害補償』

この中から2問出ます。
過去問を中心に勉強し、出題パターンを覚え
たら難しい問題ではないです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

♪最後まで読んで頂きありがとうございます( ◠‿◠ )

内容に興味がありましたら、いいね👍や
スキ👍を頂けたら、発信するモチベーション
アップに繋がります。(^_^)
宜しくお願いします(^o^)

liscyan

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?