見出し画像

ご質問 : 嫌いなもの、人の話(スピリチュアルあり)

えーミスユニバース2023の記事が難航しておりますので😂、ネガティヴな話をあえて明るく書きましょう!
と、いうことで、友人からの質問に答えてゆきます。

◆嫌いなもの!
⚠️スピリチュアルな話が嫌いな人はパスしてね!

既に語ったと思うのですが、🐍だけはもう地球上からいなくなってくれ!と思うぐらい大嫌いです‼️

この話結構奥が深いらしく、研究も結構されているということ。

【なぜ人は🐍に恐怖を感じるのか】

もちろん好きな方もいますが苦手な方が大半かなと思います。

本能的に恐怖を感じるのか?
それとも後天的に恐怖を感じているのか?

未だに分かっていないそうです。

が、この話続きがありまして、最近落ち込んでいて、日本神話の考察をされてるTOLAND VLOGさんの考察動画をひたすら見ていたのです。

まぁー出てくるわ出てくるわ、
龍神信仰🐉、蛇神信仰🐍

なんなの!と💦

🐍の祟りはすごいよ!とか、逆に金運をもたらしてくれるとか、日本では古来より畏れをもって敬われている存在でもあると思います。

実際に私の地元でも祀られている神様は🐍の化身であり、🐉の化身。

でもおかしいな?と。
私の地元は長野ではないのに、なぜ長野のお諏訪様が一ノ宮として鎮座しているの?
もしかして何かを隠しているの?
そう感じました。

そして壱岐に行った時のことを思い出したのです。

私は20代の時に伊勢神宮の外宮と内宮の間に位置する、月讀宮(つきよみのみや)に惹かれました。

お宮にたどり着くまでのこの世ではないかのような異世界感や、なぜこのお宮だけポツンと孤立しているのだろう?
本当のことを知りたいと、元宮がある壱岐へ渡りました。

元宮とは、その名の通り、全国にある神社の総本山のようなもの。

壱岐は全国の神社の元宮が150ほどあると後で知りました。
月読神社は小さいけれど、いつからあるかもわからないほど、古い古い古代からの神社だそうです。1000年以上経つとか。

適当に乗ったタクシーの運転手さんが、月読神社の宮司さんの血縁者で、色々助けてくださりました。普段は宮司さんは3社を束ねていて、行事の練習でお宮にはいなかったそうなのです!

私は行き当たりばったりで旅に行くタイプなので、さすがに神の助けを感じました。
※ちなみに当時スマホ一切なしなので、Googleマップも何も使ってません。

無事御朱印も頂けましたし、不思議な3つの印も見つけました。写真を撮るのも不敬な気持ちがして撮りませんでした。

それと、元宮にしかないものがありました。
それは神が降臨した場所が祀られて守られているのです。

本当に土足で踏み行ってはならない場所だと感じました。

猿田彦神社も山の上にあり神様に嫌われていたら天気が悪くなって入れないと言われたのですが、

よく晴れた日で、御神体のあるお宮に近づき、古びた塗装など、眺めることができました。
こんなにご神体のあるお宮に無防備に近づけるってないですから!

一応、神社巡りのルールとしてその土地の一ノ宮にまずご挨拶したから、それがよかったのかな?と思います。
あるのよ、神社巡りのルール⛩

これはググれば出てくると思うので、あえて語りませんが、
一つ言うならば、その土地の一ノ宮とされているその土地で一番格の高いとされている神社にご挨拶することが大切だと思います。

一応、本土と離れた土地とはいえ、私は氏子には当たるので、広いお心で私が壱岐を巡るのを許してくださったのでしょう。

なんだかスピリチュアルの話になりましたね😂

TOLAND VLOGさんの考察を見て、恐らく私の地元を本当に守っていた、あるいは現在進行形で守っている神様は、壱岐か対馬にいらっしゃるのだろうなと感じました。
そしてそれは男神ではなく女神だとも思いました。
それが分からぬように、別の神を連れてきて主祭神として祀り、たくさんの神を祀り、わからなくして、巧妙に隠されているのも感じました。

普通に考えて、長野の神様が遠く離れた九州に一ノ宮として鎮座しているっておかしいでしょう?

わざと都合の悪い何かを隠すために昔々にお諏訪様をわざわざ連れてきたとしか思えなくなってきました。しかも主祭神が男神なのに御神体は天照大神=女神を表す、【鏡】っておかしい。
元々は女神信仰だったでしょう?と、私は思っております。

中国の文化大革命で失われた海辺の土着の神様である、
航海安全の神様、
「媽祖(まそ)」も、女神なので、なんだか不思議な気持ちもいたします。

沖ノ島も島全体が禁足地で、祀られているのは女神様。しかし、女性は一切入れないのです!
入れるのは男性のみ!

あとは、蛇足になりますが、三種の神器の勾玉の役割も、隠されていると思います。
逸話が何もない = 役に立たない
ではなく、本来の役割を隠すためにわざと語られていないと思います。
多分めちゃくちゃ重要だからこそ、現在に至るまで宮中に安置されているのです。
そして天皇陛下ですら入れない場所に安置されています。

実際に源平合戦の壇ノ浦の戦いでレプリカの剣は海中に沈み、取り戻せたのは鏡と勾玉のみ。
レプリカだから大丈夫だというコトではないみたいです。
というか、これだけ失われたと騒ぐということは、レプリカではない本体が失われた可能性もありますよね。

一応剣の本体は熱田神宮に、鏡の本体は伊勢神宮に、勾玉の本体は宮中に祀られていますが、一応宮中にも形代という名のレプリカの剣と鏡が祀られているそうです。

鏡は天孫降臨でニニギノミコトが降臨した際、三種の神器として有名な八咫鏡(やたのかがみ)、以外にも2つの鏡が授けられています。

日像鏡[ひがたのかがみ]と日矛鏡[ひぼこのかがみ]
なぜ、これらも神話に出てくるのに目立たないのか?
八咫鏡だけ重要視されるのも不思議。

更に三種の神器の正式名称は、八咫鏡、八尺瓊勾玉、天叢雲剣。

え?剣だけ【八】ついてないじゃん!
変ですよね〜!
ヤマタノオロチを倒した後に体内から出てきた剣をなぜ祀って三種の神器とした?というのも不思議。
ヤマタノオロチを倒した剣じゃないんです。
ヤマタノオロチの体内から出てきた剣ね。
ヤマタノオロチは【八】付いてるので、剣の名前に八ついてないのも変。

もはやここまでで2500字書いてますので、ここ掘り下げたら時間かかるので、別の回に語ります!

私はとにかくこういう違和感を掘り下げて調べることが好きなのです。

でもキリスト教は🐍を悪魔の象徴として描いています。そこも違和感。
アダムとイブに知恵の実食べちゃいなよ!
と、そそのかして、りんご食べさせて、楽園追放するのですよね。

なんで悪者なの?!!!

次回掘り下げるときはそこも書きたいな。

◆嫌いな人

これは私の個人的な感覚ですが、

真心が宿っていない人
極端な拝金主義者&物質主義者
お金や地位で人の価値を測り、序列をつける人
噂好きで自分自身の話ができない人
爬虫類大好きな人

が嫌いというか苦手です。

とはいえ、私は騙されやすいので真心がない口だけの人にも騙されてきましたし、お金や地位で人の価値を測り、序列をつける人にも振り回されてきました。
噂好きで自分の話ができない人にもビクビクしてましたし。

あとは私も欲はあるけれど、そこに溺れすぎてはいけないと思ったのです。

ラストはもう生理的に無理なものを好きな人とは分かり合えないので入れました笑

これから私の周りからはたくさんの人が離れていくと思います。

でもそれでも私の元に残る人が、本当の意味での大切な人たちなのだろうなと思います。

終わりは始まりで♾のように巡り巡っていくものです。

おそらくここら辺で私の人生の第何幕かの終章あたりなのかな?と思います。
そして少しの幕間を経て、また新しい物語が幕を開けるのでしょう。

私の新しい物語を楽しみにしていてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?