見出し画像

モノノ怪 in the life 制作秘話

どうも、Life Is Rebuilding作曲担当マサユメです。

先日2曲目のモノノ怪 in the lifeをyoutubeにて公開しました。

楽曲を楽しんでくださっている方々、そして忘れっぽい未来の自分のために、今回はこの楽曲の制作裏話的なものを下記順で語ろうと思います。

1.曲のテーマ
2.音楽領域での挑戦
3.総括

書き物は不慣れですがお時間ありましたらお付き合いください。

1.曲のテーマ
今回は現代における承認欲求をテーマに歌詞を書きました。

承認欲求を満たすために四苦八苦し、時に騙し合う人々、承認欲求に突き動かされる人を否定する人、結局は承認欲求を満たさずに人は生きられないこと、なんかを化け物みたいなものに喩え曲にしました。

人と承認欲求はどう付き合うべきか、その答えが未だ自分の中で定まっていない状態なので言葉やエピソード選びにめちゃ苦労しました。

承認欲求とのあり方について、自分なりの答えが出せた時、充実した人生に1歩近づけるんじゃないかなと思ってます。

2.音楽領域での挑戦
次の話題は音楽理論とかジャンルとかその辺の話です。

・循環コード
曲にはコード進行と呼ばれる和音の流れがあって、その流れの上にメロディを乗せていくのですが今回は4つのコードを繰り返すだけの、いわゆる循環コード進行で作曲しました。

同じ流れの中で展開を作っていくのはなかなか難しい…僕は苦手です…

でもめちゃくちゃ好きなコード進行で雰囲気を崩したくなかったので最後まで突っ切っちゃいました。達成感しかないです。

・サンプル音源の初使用
これまた作曲家にしか伝わらないことなのですが、音源の作り方って2種類あって、midiで打ち込むか、オーディオ音源を切り貼りしていくか、なんです。

僕は圧倒的にmidi打ち込み派だったのですが、今回初めてオーディオ音源の切り貼りに挑戦しました。イントロ部分のドラムやサビのクラップがそうです。

オーディオ音源を貼り付けていく作業は違和感MAXでしたがなんとか形になりました。

3.総括
総じて、挑戦要素が多めでその分苦労した曲でした。

さてさて、次はどんな曲を作ろうか…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?