見出し画像

アラフォー、職業訓練校に通う 1か月目

こんにちは、Cheerです。
2024年4月25日から職業訓練校に通うことになりました!
アラフォーのキャリアチェンジは難しいと思いますが、やるだけやってみてようと思います。


日直とかスピーチとか

  1. 出席番号順で、日直が回ってきます。授業の開始毎に、「時間になりましたので〇コマ目の授業を始めます。」と言う係です。どんな授業を受けたのかという日報も書かなければなりません。

  2. 日直とは別に、朝イチに3分間スピーチの順番も回ってきます。1巡目はフリーテーマだったので、皆さん自己紹介をしていました。

  3. 週末は複数人で掃除当番が回ってきます。カーペットに掃除機をかけたり、コロコロしたり、デスクを除菌シートで拭いたり…です。

パソコン基礎知識等

最初の授業は安全衛生とパソコン基礎知識を聴講しました。
Googleのドライブやクラスルームを使用するので、その使い方ですね。

安全衛生はVDT作業研修でもするのかと思っていたら、パソコン基礎知識の時間に充てられていたように思います。前職でVDT作業研修を受けていて良かったです。

大半がアラサーの、まだ若い方なので気にしていないのかもしれませんが、アラフォーは休憩時間毎に廊下をうろついています!(ショッピングモールのような建物に教室があります。)
50分間座りっぱなしは足腰肩にくるし、むくみの原因にもなります。血管性紫斑病みたいな発疹が出てきてヤバい。10分あれば階段の昇り降り運動だってできるぞ~!

空き時間に実習課題をしてねと講師の方が言っていましたが、10分休憩はちゃんと休憩しないと目がダメになっちゃうよ!

デザイン概論

デザインの基本が網羅されている1冊。爆速の12コマ、3日間で終わりました。(上記リンクはAmazonに繋がります。アフィリエイトではありません。)

実習なしの座学だったので、触ってみないと分からないなぁと思いながらの聴講。調べて知っていることもあれば、知らないこともありました。
講師は現役フリーデザイナーさん。訓練校卒ということもあり、夢と希望を抱けますし、親近感が沸きました。

グラフィックソフト基礎演習

AdobeのIllustratorとPhotoshopの基本操作を48コマで学びました。

Photoshopは体験版(昔はスキャナーやプリンターに体験版の円盤が付属していました。)を使用したことがあるので、なんとなく理解できましたが、非破壊編集なんて便利機能が爆誕していたので感動しました。

Illustratorはまったくの初めて!正確に言えば中学2年生時に1週間だけ職業体験で触ったことがありましたが、そんなの経験の内に入りません。もう何が何やら…という感じで、GWはAdobeCCと契約し、休日はバナートレース等、ずっと操作していました。
(この記事のタイトルバナーもイラレで作り直しました。前回までのはアルパカで作りました。)

講師はデザイン概論と同じ方で、アシスタントも一人つきました。
ときどきパソコンスクールのアシスタントの求人がありますが、そういうのに応募すればこういうお仕事になるんでしょうか?

キャリアコンサルティング

1回目のキャリアコンサルティングがありました。全3回です。
Googleドライブから様式の履歴書が配布され、入力・出力してキャリアコンサルタントと面談します。
時間は、1人20~30分程度です。私のクラスは25人くらいいるので、半分ずつ、2日間に渡って行われました。1回目は職歴を語って終わりました。これでいいのか…?

当たっていない日・時間はお休みです。クラスによると思いますが、職業訓練校、結構お休みが多くて驚きました。

小テスト

月末には小テストが1コマあり、1か月で習ったこと内容が出ました。デザイン概論も実習もペーパーテストでした。2問間違えました…散々「ハンドルをクリックで掴んで~」って言ってたのに、そこハンドルじゃないじゃん!

60%以下で追試らしいです。

2か月目は

6月からは、いよいよWEB制作に入っていきます!
5月はMOSを受験しましたが、6月は色彩検定を受験する予定ですし、ポートフォリオ用サイトも準備したいし…毎日忙しい~!

1日24時間じゃ全然時間が足りない!充実した日々を過ごしています。疲れやすい体質なので帰宅後はあまり自習できませんが…。休日だけアルバイトしようかな?と思っていましたが、そんな時間も体力もないですね。早くスキルを身に着けてさっさと就職したい。

2か月目も頑張ります!

#ハローワーク #ハロトレ #職業訓練校 #WEBデザイン勉強中 #WEBデザイナーになりたい #Photoshop勉強中 #Illustrator勉強中

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?