見出し画像

だいたい初夏と秋に

前回に引き続き今回も栃木県那須のりんどう湖でのコスプレ旅記録。
昨今では年二回、初夏と秋のハロウィン時期に泊まりかけで行ってました。前回は初夏でしたので今回は秋のハロウィン編。
では2021年10月まで時間を戻しましょう。


宿屋からスタート。このペンションの朝ごはんのパン、めっちゃくちゃ美味しい。

ふかふかベットからみんな起き出し朝ごはんの後、宿屋で各冒険者は身支度や装備を整えて、いざ出陣!

妻の時のオカリナのリンクさん。

やっぱり時のオカリナのリンクはマスターソードとハイリアシールドでしょ!ってことで私のワンオフで制作された武具を身につけてもらいました。この装備は昭和的表現になりますが、クルマのバンパースポイラー等に使われるFRP製の為、結構どっしりと重いのですが頑張って装備してました。

うん!決まってるね!数あるサブタイトルの中では、唯一襟付きのチュニックの勇者様。



また戻って来ましたりんどう湖。


ワークス前回よりちょっと太ったかな。

子どもたちが各アトラクションで夢中だった為、前回の撮影時には出来なかった乗馬での撮影。マスターソードを貸し出してるので、ワークスはこの時は物語中で登場する兵士の剣的な装備でした。

この装備でやっと馬乗れた。

年間を通してコスプレ大歓迎のりんどう湖とはいえ、一般の観光客がほとんど。ただでさえ目立ちます。


この時は必ずマスク着用だったんで、鎧と同色のマスクを着用。まるでフェイスガードみたい。


この時、創った鉄靴が鐙に入らないハプニングが。後に改良し今では普通に入りますが、この時は内股の力だけで身体を支えなければならなかった為、乗ってるの結構大変でした。


引馬なのでどなたでも安心です。出来る事なら手綱を握って乗りたいものです。


撮影やら乗馬やらでお腹も喉もカラカラ。ここで休憩タイム。

時オカリンクとかき氷。なかなか無い組み合わせ。


まるで初めてCCレモン飲んだ人みたい。

秋とは言え昼間は汗ばむくらいに暑くなってました。ワークスはここに着いた時から鎧下が汗だくでしたけど。この装備結構暑くて私1人だけ大汗かいてました。


ちなみにこの日は獣の着ぐるみ愛好家の皆様も沢山いらっしゃってました。

キュートなホルスタインとはいポーズ。
こちらは人参大好きウサギさん。
このオオカミさん格好いいね。
格好いいオオカミさん。ワークスも一緒に撮影させていただきました。つーか鼻マスク。

子どもたちもサプライズのけものフレンズに大喜びでした。


最後はみんなではいポーズ。

天気にも恵まれ、最高の1日となりました。今回はここまでにします。次回はりんどう湖から離れて別な場所のお話にする予定です。

ここまでご覧いただいてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?