「第2回 ABC東京ボードゲーム会 suppoted by note」持ち込み予定ゲームたち

はじめまして。リンカーと申します。
ハヤシさん・Refuさん主催の第2回 ABC東京ボードゲーム会 suppoted by noteに参加いたしますので、私が持ち込む予定のボドゲについて紹介いたします。
ちなみに初参加です。対戦よろしくお願いします。


・軽く自己紹介から

リンカーと申します。ボドゲ歴はだいたい8年くらいになります。大学生時代はボドゲ好きが高じてボドゲカフェでアルバイトしていました。
軽めのパーティーゲームから重量感のあるガチゲーまで何でもやりますが、特にドラフトゲーと正体隠匿ゲー、協力ゲーが好きです。

持ち込み予定ゲーム

1.HANDs

(画像元:ボドゲーマ

【概要】
人数 3~8人     時間 1回10分程度 
ジャンル アクション  重さ ★☆☆☆☆
【ルール】
沢山のカードに手の形が描かれています。自分のカードに描かれたハンドサインを対戦相手と見せ合い、お互いに同じ手の形なのを確認できればお互いに1点。使ったカードの代わりに1枚山から補充していって、山がなくなったらおしまい!一番得点できた人の勝ちです。
わちゃわちゃ感が楽しいパーティーゲームです。

2.タイムボム

(画像元:ボドゲーマ

【概要】
人数 2~8人    時間 1回20分程度 
ジャンル 正体隠匿  重さ ★★☆☆☆
【ルール】
ボマー団と名乗る組織が時空を巻き戻してしまう爆弾<タイムボム>を仕掛けました。我々時空警察(タイムポリス)は爆弾を正しく解除しなければなりません。爆弾につながれた数々のケーブルから解除のケーブルを正しく切れば良いのですが、警察に紛れたボマー団はなんとか爆弾を起動させようと議論をかく乱していきます。
最後まで脱落者の出ない、ライトな人狼系ゲームです。

3.FABFIB

(画像元:ぼくボド

【概要】
人数 3~10人    時間 1回20分程度 
ジャンル ブラフ   重さ ★☆☆☆☆
【ルール】
0~9までの数字が書かれたカードを使ったブラフゲームです。ここで全部を説明すると文字数が長くなってしまうので、詳しいルールは画像元のブログを見てください。
ごきぶりポーカーのような要素もありながら、実は戦術の幅も広く、でも頭空っぽでも楽しめるようなゲームです。個人的には超オススメ。

4.LAMA

(画像元:ボドゲーマ

【概要】
人数 2~6人    時間 1回20分程度 
ジャンル カード   重さ ★☆☆☆☆
【ルール】
配られた手札を捨てきることを目指すシンプルなカードゲームです。ターンでできることは「出せるカードをプレイする」「山から引く」そして「ゲームから降りる」の3つだけ。誰かが手札を捨てきった時に、自分の手札の数字の”種類数”によって減点が決まります。
勝負するのか降りるのかのジリジリ感が楽しいゲームです。

5.凶星のデストラップ (拡張「新たなる探索」あり〼)

(画像元:ボドゲーマ

【概要】
人数 2~7人    時間 1回40分程度 
ジャンル 1対他   重さ ★★★☆☆
【ルール】
ある惑星の調査中に不時着を余儀なくされた探査隊たち。恐るべきエイリアンから逃れて無事救助船の到着まで生き延びられるのでしょうか。
探査隊チームは、それぞれが惑星の様々な場所に調査に出かけ、生存を有利にしようとしますが、エイリアンは驚異的な能力を駆使しながら、探索者のいる場所を当て、人を喰らおうとします。
1(エイリアン)vs他(探査隊)の読み合いかくれんぼゲームです。

6.翡翠の商人

(画像元:ボドゲーマ

【概要】
人数 2~5人   時間 1回20分程度 
ジャンル 競り   重さ ★★★☆☆
【ルール】
商人として様々な商品を集めてお金を稼ごうというゲームです。
場に並んだカードから何枚ほしいかを順に宣言していく、値下げ方式の競りゲーです。カードの種類もいくつかあり自分の方針が定めやすく、競りも「入札」か「パス」の2択なので、競りゲーの中でもすごくとっつきやすくなっております。

7.王への請願

(画像元:ボドゲーマ

【概要】
人数 2~5人    時間 1回40分程度 
ジャンル ダイス   重さ ★★★☆☆
【ルール】
自分の願いを王に届けるため、影響力の強い宮廷の臣たちを仲間にしていこうという設定のダイスゲームです。自分の出したダイス目によって臣を獲得できますが、臣たちは特定の目のダイスを増やしたり、ダイス目を操作する能力があります。最終ラウンドでゾロ目をたくさん作った人が勝ち。
能力を駆使して狙った目をたくさん作れた時の快感が楽しいゲームです。

8.サンファン2

(画像元:ボドゲーマ

【概要】
人数 2~4人     時間 1回60分程度 
ジャンル 拡大再生産  重さ ★★★★☆
【ルール】
名作「プエルトリコ」のカードゲーム版です。職業を選び、建物を建て、手番の価値を高めて、最終的に勝利点を集めていく、というガチの拡大再生産ですが、すべてカードで完結することもあり、プレイ感は思ったより軽めだと思います。
中量級ボドゲではイチオシのゲームなのでぜひ。

9.CINDERELLAPOKER!

(画像元:駿河屋

【概要】
人数 3~6人     時間 1回30分程度 
ジャンル カード    重さ ★★★☆☆
【ルール】
デレマスのアイドルたちの担当Pになって、ユニットライブを成功させようというゲームです。ゲーム性は麻雀ライクで、一枚ガシャして一枚リリースするのを繰り返して、自分の手に役(ユニット)を揃えていく感じです。
2019年当時のデレマスの感じがわかるゲームなので、アイドルを愛でたい人も是非。

10.花札

【概要】
人数 2~ 人     時間 1回30分程度 
ジャンル カード    重さ ★★☆☆☆
【ルール(?)】
古典なので知っている方も多いと思いますが、皆さんが思っているそれは「こいこい」のルールではないですか?
個人的には「花合わせ」が好きです。札取りきっての勝負なので必ずしも先行有利とはならないところがいいです。


さいごに

とりあえず以上ですが、これ以外のゲームを持ち込んだり、ここに描いたものを持ってき忘れたりすることはあるのでご容赦ください。
この規模のオープン会に参加したことがないので、右も左もだとは思いますが、当日楽しみにしております。以上ですvv


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?