見出し画像

上位厩舎の判断力

出張から戻りました~春夏スーツで上着がなしで出かけたので寒かった・・・もう4月なのにこんなに寒いのはおかしいです。
世界の終わりが近い(笑)
昨日戻れるはずが、1日余分にかかりました・・・疲れた。
やっぱり自宅がいいですな~グリーンチャンネルが見られるので(爆)

さて、出資馬の走りが私を元気にさせてくれる・・・はずということで、今週は3頭で、今日は2頭。
連闘のウインアラジンは3番人気4着と頑張りましたな。連闘の判断はさすがといったところでしょうか。まぁおそらく馬房の都合で早く使って出したかっただけなんでしょうけど(笑)まぁでもこれですぐに出されてすぐに転厩はないでしょう。すぐに出されて、なかなか戻してもらえず結局転厩はあり得そうですが(苦笑)
それからスノーディザイアは結構人気して4番人気でしたが、12着に惨敗。まぁ普通は厳しいよね~しかも、ゴールドシップ産駒は芝向きが多いからダートも厳しいと思う。なかなか使うのも厳しいけど、芝は一度は試してほしいところです。

さて、ウインからCVFとBRF鉾田の見学再開の案内が出ましたが、1日2組限定でゴールデンウィークはなしですか~まぁまだ全面解禁は怖いですから仕方ないですね。はじめの一歩というところですが、正直このぐらいなら社台のやり方のほうが良い気がしますね。CVF(BRFを含む。)は自由に見学出来てなんぼだったところがありますのでね。コロナだから仕方ないですが、まぁ自分の一口馬主の転機にはちょうどいいタイミングなのかもしれません。

ツイッターで地方馬主さんを多くフォローしていますが、その中に面白いツイートを見つけました。

私が2019年に取得したときには確か5月下旬で10月だった記憶があるので約5か月だなと思ってましたが・・・
私のnoteを検索したら出てきました。

ただ、当初は社台を通さないで申請しましたけど、申請中に地方競馬協会?から電話がかかってきて、どこで馬を買いますか?という質問に「社台で共有します。」という趣旨で答えて、「あっ社台さんですか。わかりました。」といわれたので、もしかしたらそれで申請が早く進んだのかもしれません。その時はすでに社台で申し込みもしてましたし、お金も払ってましたから、社台から圧力があったのかも?(笑)

まぁ一口馬主は一口出資者ですからね~馬主ではありません。コロナでまねごとの口取りもできないですけど、個人的には地方馬主を取得してそっちでできるから、まぁ仕方ないと思いつつも、差別化を図るためにはいいんじゃないかと思いつつありますね。もう私の入っているクラブは仮に口取りが復活しても口取りの抽選になかなか当たりませんからね。チャンスがありそうな馬ならなおさらで、例えば、大阪杯のウインマリリンとか口取りがあったとしても当たる気が全くしない(笑)口取りをしようと思ったら40~50口ぐらいがまぁまぁ妥当なところですよ。見に来ない(いかない)人もいるでしょうから出資者のうち5分の1ぐらいの人数が口取りできれば、それなりの数の人が満足できるんじゃないかと思いますね。
一案としては口数を多く持っている人から口取りの権利を付与するというような方法が考えつきますけど、そんなことしたら口数もっている人へのバッシングがひどくなるからね~なかなかクラブとして踏み込めないでしょうし。一口馬主が市民権を得てきつつある現状はいいとおもうけど、個々の居場所を探すのが難しくなってくるよね~
私は最大5クラブから2クラブ退会して3クラブにしてしばらくこれで行きたいところですが・・・社台サンデーには毎年誘惑されますな(苦笑)

さて、今日はゆっくりします。明日はちょっとお出かけ・・・