見出し画像

「目を背けてはいけない」共感や願いも…"LINEジャーナリズム賞"記事への声、記者コメント紹介(24年5月〜7月期)

先日、期間中に配信された100万本を超える記事の中から3本を選出し表彰した「LINEジャーナリズム賞 24年5月〜7月期」。

3本の記事を対象に、今回もユーザーの皆様に記事の感想をX(旧Twitter)で募集し、多くのコメントをいただきました。執筆や取材などを担当した記者の方からのコメントとあわせて紹介します。

***

いまも癒えない「能登半島地震」惨状の爪痕…避難者は3000人超え「ここにはもう住めない」

現代ビジネス(2024年6月1日掲載)

メディアからのコメント

「なぜ、メディアはその後の報道をしないのか?」という多くのコメントをお寄せいただきました。各地で大災害が起きる度に、同じ様な声を多く聞きますが、地元メディアは息の長い報道を続けています。ただ全国ニュースでは次々と事件、事故が起きるため、どうしても継続報道が難しいと感じてきました。

私は阪神大震災発生の時に泊り明けデスクとして向き合い、その後も東日本大震災、熊本地震などですぐに現地に入り取材を続けてきました。しかし、テレビ局という大きな組織を離れたこともあり、今回はすぐに現地入りできず、結果的に5カ月後になりました。

発生直後の全国メディアによる大量報道や地元メディアの地道な継続報道に対して、私の様な個人メディアが少し時間が経ってから現地入りして、ネット報道を通して全国にその時の現状を発信するということの重要性を気付かせてくれた取材でした。

ジャーナリスト 春川正明

***

担任から性暴力…「自分が壊れてもいい」と向き合った、30年前の悲劇。女性が実名で語り続ける理由

毎日新聞(2024年7月12日掲載)

メディアからのコメント

平野さんから初めてお話を聞いた時、「多くの人に伝えなければいけない」と駆り立てられるような気持ちになったことを覚えています。

「自分の経験を無駄にしたくない」と、いつも丁寧に取材に応じてくださった平野さん。読者のコメントを読み、その思いが届いていることを感じて、ほっとしました。

子どもへの性暴力は身近なところで起きています。子どもだけでなく、子どもの時に被害にあった大人のSOSを受け止める体制がなければ、悲劇は繰り返されかねません。平野さんの発信が、社会が変わる一歩へとつながることを願っています。

毎日新聞くらし科学環境部 黒田阿紗子

***

母殺害…殴られ、切られながら医学部9浪。獄中で娘が思う「本当は母に伝えたかったこと」

FNN PRIME online(2024年5月9日掲載)

メディアからのコメント

教育虐待について、多くの読者の方に考えていただき、感謝申し上げます。

「教育」という誰しもが関わる、そして「子どものため」を思う親の気持ちが、「呪縛」を生んでしまった今回のケースは、どの家庭にも起こりうる問題だからこそ、多くの読者の方が様々な思いを投稿してくださったのだと感じております。

受刑者となった彼女とはこれまで何度も手紙のやり取りをしてきましたが、今回の企画を受けてくれるか正直私は半信半疑でした。ここまで直接的なメッセージのやり取りをしたことがなかったからです。しかし、彼女は「今の気持ちを、今も教育虐待を受けている子どもたち、その親に伝えたい」ということで手紙の返信をくれました。

私自身も驚いたとともに、「どのような思いが綴られているのだろう」とドキドキしながら手紙を開いたことを今でも覚えています。
「駄目な私も、お母さんの子供として受け入れてほしかった」というメッセージに私自身も胸が締め付けられました。

今回の企画は「彼女の思い」と「言葉」が全てだと私は感じていますし、その言葉が多くの読者の方に響き、考えるきっかけになったのだと思います。
だからこそ、今も教育虐待を受けている子どもたち、虐待しているかもしれない親、そして周りの人たちに、受刑者となった彼女の言葉が届くことを切に願います。

Mr.サンデー ディレクター 髙橋亮光 (現・関西テレビ報道センター記者)

***

ユーザーの皆様からいただいた全てのコメントは紹介できませんでしたが、記事中で語られる当事者への共感や問題解決への願いが多く寄せられました。

今後も多くの記事配信を予定しているので、LINE NEWSをぜひ覗いてみてください。

👇「LINE NEWS」LINE公式アカウントを友だちに追加
https://lin.ee/chNt6wW/lnnw
LINEで更新通知を受け取りたい方はこちら。(※スマホ閲覧時のみ有効)
X (旧Twitter)Facebookのフォローもよろしくお願いします。