見出し画像

表現の未来をつくるクリエイターズユニティ「共同戦線」。音楽を夢みる次世代のために立ち上がった2つのインディーズバンド。

2020年に入ろうとする間際、こんなTweetがあるアーティストから発信されました。

アートの需要と供給へのインフラを今よりもさらに整える。
ファンもクリエイターも1つになって表現の未来を作ってみないかい?
「共同戦線」は表現の未来をつくるエネルギーを持つ仲間を集めています。

「共同戦線」と呼ばれるプロジェクト。共同戦線を率いるのは、2つのインディーズバンド「irune」のボーカル・コージ、「Made in Me.」ギターボーカル・彦(ヒコ)が、音楽業界を夢みる次世代のために立ち上がった。

LINE MUSIC では、ARTIST LOUNGEをきっかけに出会った彼らと意気投合し、「共同戦線」はどんなプロジェクトなのか、彼らが企む今年のプロジェクト内容について興味を持ち、ARTIST LOUNGEのリーダー・真鍋(べーまな)が話を聞きました。

インディーズアーティストの最前線を走る彼らを悩ませる現在の音楽シーンや、いまの時代のインディーズアーティストの在り方について、どんな考えを持っているのだろうか。「共同戦線」が目指すものとは?

画像10


個人の価値から集合の価値にシフトしていくと思う。

ーまずは立ち上げの背景から教えて下さい

コージ:企業形態としては組合に近くて。同じ思想や特徴を持った人が別々の分野から集まって共有しあって、その大きな集合組織にきた案件に対して、パスしあうことで、全員に仕事が回る。その集合組織を通すことで全員の価値が上がるし、組織としての価値を底上げできると思っているんです。

次の世代が音楽を夢にしてくれるように、教科書のようになりたいんですよね。子供たちが音楽を夢にしようとするときに、「今どんなコンテンツがあるんだろう」って世の中を覗くと思うんです。その瞬間にインフラとして整っているところを見せてあげたいんです。表現するスペース・環境を次の世代に提案できるものをみせたくて。

僕たちがいなくてもそうなっていくと思う。だったら僕たちがやるかって。

画像10


ーそう思うきっかけはどういうところにあったのですか?

コージ:僕たちが音楽を夢にしたときに、どこからお金が作れるのか、誰と繋がったらいいのか、というのが僕らも分からなかった。

アーティストを生む専門学校とかはあるけど、学校にいったからといってアーティストになれるわけではない。もっと次の世代のために今の自分たちがアーティストとしてできることを形態として形としたものが共同戦線なんです。


スキルスキル交換のようなイメージ

画像10

彦:自分は本当に料理ができないし片づけもできない、でも作曲だけはめちゃめちゃできる、って感じなんですよね。自分が偉いわけじゃなくて、みんなそれぞれの「私は・・・できないけど・・・できるよ」の連結を組み替えたい。

意外と世界って腹わってはなすと、許してくれる人多いというか、「あ、いいよ!」っていう交渉が成立すると思う。そういうのを全部組み直したい。全ては、循環して、巡っていくものだと思う。

ー昔に戻って、ブツブツ交換というかスキルスキル交換みたいですね

彦:まさにそうですね。原始時代に戻ったら俺はハンティングとか絶対できないから、村長には「お前は狩りに行け」じゃなくて「お前は絵描いとけ」って言ってほしい。(笑)

コージ:ホームページも、「共同戦線」っていうものを通じてマッチングアプリみたいに、アパレルだったりイラストだったりでお互いの需要がマッチする人を見つけることができるようにしたいと思っています。


自由度に対して距離が遠い。だから経済圏が必要

彦:小さい時からやりたいことはずっと変わっていなくて。「人が喜んでいることが好き」「好きなことをしていたい」とかって、教育でいうと答えがない領域じゃないですか。

年下の子に、将来の夢はなに?って聞いたときに「美容師もしたいし、音楽もしたい」って言っている人がいたら「どっちもやればいいやん」って思うわけで、分ける必要はない。両方のトップを目指せばいいと思うんですよね。みんなが二足の草鞋を履いて。

好きだから、ただやってたらいいのに。イチかバチか思想が良くない。だってみんな好きじゃん?「音楽やってる」っていう言葉自体が違和感ある。

コージ:就職するから音楽を諦める人がいたり、アートするから音楽諦める人がいたり、やめなきゃいけない理由なんて全然ないのに。今は自由度に対して距離が遠いと感じています。

そこに「共同戦線」のような経済圏というかコミュニティに会うことで、音楽と全く違うジャンルと出会うことができるだろうし、そのコミュニティがサードパーティとして成立する存在になりたいです。


「共同戦線」が子供たちの見本になって欲しい

画像10

コージ:「共同戦線」がつまんなくなったら抜けてもいいと思っていて。最終、自分たちが居なくなっても、理念があれば成り立つと思っています。表現者として残せるものは音楽だけじゃない、活動や思想、こういったプロジェクトも残せる。それが次の日本の文化活動に繋がると思っています。

次の時代が自由にやっていけるフォーマットが作って、新しい風を入れていきたい。共同戦線が新しい見本になってくれたらと思います。


ロゴの元になった『フラワー・オブ・ライフ』

共同戦線ロゴ

ーちなみに「共同戦線」という名前はどういうところから?

真鍋:参加したい人を受け入れる体制も、プロジェクトとして引っ張っていく強さもどちらも必要だと思うので、この強そうな名前は好きです。(笑)

コージ:日本語を大事にしたいという想いがあって。あと濁点があって、「ん」で終わるネーミングが安定するというジンクスがあると思ってまして(笑)

例えば、マイケルジャクソン、グリーン、ビギン、バンプオブザチキン、マンウィズ…

これってきっと偶然じゃないですよね。

彦:ロゴも、ただの『フラワー・オブ・ライフ』じゃないんです。真ん中を消してあって。真ん中を消すことで、肝心なところは見えなくなっているんです。自分の心が何で形成されているのかを知るポイントがあるという意味を込めて。

真鍋:クリエイター側からみると自分の居場所かもって思えますね。「あ、ここ僕の場所ね」って思えるような印象を持ちました。

コージ:そうですね。記号同士もわざとバラバラにしていて、個人同士・文化同士が繋がることで未来を創るという意味もあります。

「共同戦線」のメンバーで集まって意見を交わすだけでも、オープンに話せるSNS上で公開している資料について話すだけでも、参加している人とっては自分が未来を作っているという感覚を持ってほしいです。

▼誰でも見れるように公開している共同戦線公開用資料

各地方に「共同戦線」という旗が立ち、日本全国で「共同戦線」という名前が聞こえてきてくれるといいな。


ライブハウスだけだと音楽は巡らない

ー最近のインディーズバンドについては、どういう感覚がありますか?

彦:まだまだ黎明期ですね。自分たちが憧れていたバンド世界の活動にはなってないと思う。時代が変わるスピードが早すぎて、今まで見たことのない景色を作りにいかないといけないんだけど、憧れが強いが故に追いかけてしまって、時代についていけてないなと感じます。もっと時代と対話しないと。維持することに精一杯で、投資ができてないです。

コージ:ライブハウスだけだと音楽って、巡らないんですよね。

彦:来てもらえたら良さは感じてもらえると思うだけど、来てもらうことが難しいからアンダーグラウンドだけで終わっちゃう。まずはマイナスのところを減らしていかないと。

コージ:路上ライブがきっかけで売れたバンドが最たる例ですよね。まずはライブハウスのような閉鎖的な空間でパフォーマンスし続ける、今の考えや感覚を疑っていかないといけないですよね。


ー来月開催の「共同戦線」初のイベントについて聞かせてください。

イベント

コージ:閉鎖感のあるバンドのイベントにはするつもりはなくて、文化交流するイベントにしたい。共同戦線という遊園地みたいなもので、一つ一つのアトラクションを楽しんで欲しい。共同戦線を見ることで新しいものに出会い続けることができる、そんな空間を作りたいです。

DJ(ディスクジョッキー)とVJ(ビデオジョッキー)って別々にされてしまいますけど、コラボできるんじゃないかなと思っていて。1バンドとしては見せれない、集合的組織でみせれる体験を感じてほしいです。

ーどんなお客さんに特に見てほしいですか?

不安を抱えている人ほど来て欲しいです。特にクリエイターさん。自分がやっていることが正しいか分からないとか、どうすればいいのか分からないとか、限界を感じているとか。

あと日本が好きで 日本語が好きと感じてるクリエイターさんには、楽しい形をみせれる自身があります。表現というものは一人で完結せず見てくれる人がいることで完成するので、お客さんと一緒に共有していきたい。

共同戦線 EVENT VOL.1

開催日時:2020年2月21日(金)
開催場所:下北沢ReG
出演者:
  ーDJ:大野ジョンソン/つぶら/ワイズミ
  ーVJ:せがわそら
  ーPHOTOGRAPHER:ヒサノモトヒロ
  ーAPPAREL:SANAGARA/ACASIASRECORDS
開催時間:18:00オープン
チケット:3,000円(税込)


オフショットならぬオフトーク

画像10

文字数もあれなので、お二人と真鍋の雑談を残しておきます。

「共同戦線」は餃子を食べながら生まれた


真鍋:2人が一緒にやろうとなったきっかけは?

彦:餃子を食べながら決めました(笑)

コージ:お互い「ひとりじゃないけど、みんなならできる」っいう感覚がバンドをしている人間としてあるので、その枠組みをもう少し大きくしたいと思っていたんですよね。同じイメージを持っていたことは、お互いの活動から見えていたので、話してみようと思って餃子食べにいきました(笑)

僕たちが話し合ってみようと思えたのは、ARTIST LOUNGEのように目を向けてくれる人の行動が見えたから、というのもありました。

真鍋:僕たちの活動が誰かの背中を押すことになっていて嬉しいです。よくぞ、そこに踏み切ったな!って思いました。その分、自身の音楽活動が削られるわけだと思うのですが、そのあたりのバランスはどうですか?

コージ:僕たちにとっては追い風になると思ってます。サブスクもしつつ、CDの可能性も探りたいですし。

真鍋:ちなみに僕たちのような音楽サブスクサービスに求めることってありますか?

コージ:サブスク自体は伸びていると思うんですけど、認知の底上げを共同で一緒にやりたいですね。それこそ共同戦線を使って。お互いの見えてない部分を話したいですね。

バンドは制作に時間がかかりすぎていて、一方でラッパーが早すぎる。っていう話を最近していて、そんなところからバンドの確変を僕らが声あげて、やってみたりとか。事業者側から見えてないところの会話を僕たちがしていたりします。

真鍋:ラッパーは、たしかに制作が早いという特徴はありますよね。インディーズプロジェクトとしても、生バンドのように仕上げられた濃度の高い作品を事業者としてはユーザーに届けたいなと思ってます。

究極はライブだと思っているので、ある種、バンドに関しては、ライブ終わりに脳内再生するためにサブスクで聴いてほしい。個人的には、バンドを体験するにはライブが一番解像度が高いと思っていて。ライブの次に映像があって…解像度の濃淡がある。表現の濃淡によって届ける方法を変えたいなと思います。

僕たちとしては、ライブ支援と、そのライブ配信、ライブ配信したURLを拡散できるようにしたいなと思います。通信環境もこれから変わるので、映像の解像度は間違いなく上がる。ライブに近い映像を届けれる環境になっていくので、ユーザーさんにもっと届けていきたいと思っています。

彦:いいっすね。たぶんライブに触れてない人って多いと思います。僕たちも全く触れてなかったら、今こういうことしてなかったかもしれないんで。色んな人に一回でもライブを見てほしい。自分たちを、じゃなくて、どんなライブでもいいので、一回ライブをくらってほしいし、浴びてほしいっすね。

コージ:ライブのサブスクとかできたら面白そうですよね。

真鍋:LINEは、電子チケットサービス「LINEチケット」があるので、LINE MUSICユーザーはライブに優先案内とかできると、うまく循環できるかもしれないですよね。

彦:ITの人がいるとこういう話ができていいですね。僕、ITは最後の望みだと思っていて、これから音楽を作るのはITの力だと思ってます。僕ら音楽やっているやつだと肌感覚でしかできないし、ただ好きなことやっているやつなんで。

コージ:それこそLINE MUSICが開催していた、ARTIST LOUNGEでチューニングできると思います。お互い見えてないこと話したいですね。

曲作れなくてもプレイリスト作れるって人はいるし、そこに人生の意味を見出して職業を見出す人もいるだろうし、お互い何か見えてない人と話したいですね。密度の高いことに対して間口を広げることで、一緒に手を組んで何かを提唱していきたい。「あ、そこなんだ」みたいな。

真鍋:一緒に風穴あけていきましょう!


プロフィール

irune (イルネ)
↓画像をタップすると楽曲ページにとぶよ

画像9

ニューエイジ・日本発。Vo.コージの圧倒的歌唱力と歌詞表現をバンドサウンドが鮮やかに彩る。アートをより身近な物にするために多くのプロジェクトを立ち上げ活動中。
「次一番泣けるバンド」

👉Vo.コージが選ぶ自身に影響を与えた楽曲と
音楽の未来を作る仲間達を集めたプレイリスト
↓画像をタップするとプレイリスト画面に移動するよ

コメント 2020-02-05 181903


Made in Me.(メイド イン ミー)
↓画像をタップすると楽曲ページにとぶよ

画像8

ミレニアルロック、ゼノミクスチュア。
サブスク配信100曲プロジェクト遂行中。
他インディーズバンドとは違う独自の活動が注目され、様々なメディアに取り上げられる。

👉Made in Me.彦がおすすめする至極のプレイリスト🎸

↓画像をタップするとプレイリスト画面に移動するよ

キャプチャ