見出し画像

ルピシアのアールグレイグランドクラシック

  最近何かと紅茶に煩くなっているので、たまには紅茶のレビューでも。尚、写真は内容と相変わらず無関係です。

  フォートナム&メイソンではなく、今回はルピシアのアールグレイグランドクラシックについて。

  アールグレイとは、ベルガモットの香料で香りづけをした紅茶。というのが一般の認識。このグランドクラシックはそのベルガモットの香料を使用するキッカケとなる竜眼という果物の香りがするアールグレイだ。

  竜眼は中国の果実で、イギリスには無かった事で、ベルガモットを香りづけにしたものが現在のアールグレイ。しかし、諸説があって、グレイ伯爵が実際に飲んでいたのはラプサンスーチョンという燻製茶で、スモーキーな香りの強い紅茶だったのでは?という説もある。フォートナム&メイソンのスモーキーアールグレイが、その説の裏付けなのかもしれない。事実、燻製の香りが強いアールグレイなので、フォートナム&メイソンではこちらの説を採用してる可能性。

  ルピシアとは解釈が分かれているものの、このグランドクラシックの竜眼は、香りがとにかく強い。

  ホットティーにすると、竜眼の香りがとにかく拡散する。そして、ベルガモットで代用した理由が何となく分かる香りがしている。

  アイスティーにすると、香りが抑えられる代わりに、味として竜眼が香るのでアイスティーもオススメ。

  しかし、実を言うと竜眼を感じるのであれば、水出しが一番オススメ。

  なぜならこの紅茶には竜眼の果実も入っているので、水出しで時間をかけて茶を抽出する時に、竜眼の果実からも時間をかけて成分が溶け出し、お湯で淹れる時よりも竜眼の成分が溶け出す。

  その為、ホットティー、アイスティーとも違う味わいを楽しめる。しかし、お茶感よりも竜眼の果実感の方が当然強くなるので、どちらを取るか。淹れ方で味わいを変えられるお茶なので、近くにルピシアがあればオススメしたい一品だ。

  正直個人的にはフォートナム&メイソンのスモーキーアールグレイの方が燻製茶としては好きな味ではあるのだが、番人受けするのは確実にコレ。

  書き忘れていたのだが、このグランドクラシックも実は燻製茶だ。初めて香りを嗅ぐと、竜眼の香りに鼻が向くものの、フォートナム&メイソンのスモーキーアールグレイの香りを嗅いでからもう一度グランドクラシックを嗅ぐと、竜眼と同じぐらい燻製の香りを感じられるようになる。

  出来ればフォートナム&メイソンのスモーキーアールグレイも一緒に嗜んで欲しいが、ルピシアとは違い、フォートナム&メイソンは日本に支店は少ない。

  まずはルピシアのグランドクラシックを試して頂きたい。私がカフェをやる時には絶対仕入れたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?