5日目

 今年に入って5日目である。年々正月が早く終わるようになったものの、今年は特に早かった。何せ父親の看護があり、3日には仕事初めだ。仕事初めの方は明日という人が多いのではないだろうかと。そして、忘年会で毎年恒例の一発屋お笑い芸人のネタマネをやらされて、涙を流す従業員が増殖した後に、今度は新年会で早々に仕事のやる気を削がれる従業員が増えるこの時期。常にやる気を削がれながら業務に当る社会人。毎日涙を流す日本人。地獄かな?

 という生活とは幸い私は離れているものの、看護に明け暮れたが故に、正月らしい正月を全然過ごせなかった。というか、そもそも正月を意識できずにいた。

 せいぜいお雑煮を食べたことぐらいで、お年玉もあげていないし(あげる人いない)、初詣にも行けていない。年末ジャンボの当選だって確認していない。まだ今年に入ってから正月らしいこともしていないし、この後は確定申告だ。寧ろまだ年明けすらしていない感覚なのだ。

 確定申告によって毎年3月ぐらいまではつぶれてしまう。夏休みの宿題を最後の日までとっておくタイプなので。結果、年明けは確定申告の後と言ってもいい。つまり、人より3ヶ月ほど1年が短い。そりゃあっというまに年末になってしまう。

 今年は前もってやろう!と決意していたのに、看病生活で結局また年を跨いでからの作業となってしまった。いや、だから毎月ちゃんと処理しろっていう話なのだが、それが出来る人なら、夏休みの宿題で涙なんて流れないのですよ。わかるかい?Do you understand?

 英語にするだけ恥ずかしいことは分かっている。でもわかってー?このダラシナイキモチ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?