見出し画像

【らいむ回顧】ラップでレースを振り返る!【京都牝馬S】

こんばんは!碧馬らいむです🍀🐴

レース回顧の時間です!🐎
今回は京都牝馬Sを振り返ります、一緒にレースを見返して次に繋げましょうー!

※この回顧にはボク自身の主観も含まれています。ボクの考えが全て合っているとは思いませんし、見る人によっては違う見解になると思います。ラップとレース映像を照らし合わせてボク自身が感じたことを書き記していますので少しでも振り返りの参考になれば嬉しいです。

画像1

画像5


🍀京都牝馬S🍀

レースラップとコース図

【阪神芝1400mコース図】

画像5

〜コースの特徴〜
阪神芝1400mは内回りコースを使用する短距離コースで、スタート後の直線でペースが速くなった後3コーナーの残り800m付近から下り坂を迎えるため、中盤もペースが緩みにくいコースです。
そのためスピードだけでなく、速いペースに耐えて脚を伸ばす持久力、そして最後には急坂もあるためパワーも必要なタフなコースです。


【京都牝馬Sレースラップ】
12.2-10.8-11.3-11.5-11.1-10.7-12.1
前半3F34.3-後半3F33.9(後傾0.4秒)
勝ちタイム1.19.7-ややスローペース

画像6

※平均ラップは過去5年のもの


阪神は降雨があったものの、開幕2週目ということもあり芝のコンディションは良く速い時計が出る馬場。9Rのつばき賞は超スローペースだったものの上がり32秒台が出ていました。
また、開幕週の先週程顕著ではなかったものの内前有利傾向が出ている馬場でした。

今回のレースラップを見てみると、前半はコース形態らしい速いラップを刻んだ後に少しペースが緩み、コーナーで加速しラスト1Fで大きく減速していることが分かります。
コーナーで加速しているため、ここで外を回してペースアップしている子は負荷が大きく、内有利馬場も相まって内有利外不利が顕著になりました
それらを踏まえた上でレースを詳しく見ていきましょう。



【レース展開】

スタートでクリスティが出遅れ、サンクテュエールも遅れ気味のスタートとなりました。
内からアスタールビーが先頭に立つと、外からロータスランド、シゲルピンクルビー、タンタラスが続きます。
ここでペースが11.3-11.5と落ち着きますが、クリスティが出遅れたこともあり外から競りかける子がおらず早めに隊列が決まったことが中盤で少し緩む大きな要因になりました。

3,4コーナーでレースが動き、アスタールビーにロータスランドが並びかけ後方馬も外から追い出しを開始。この地点のラップが11.5-11.1-10.7と徐々に加速するラップとなっています。コーナーで加速する流れを外から押し上げるのは数字以上に速い脚を使う必要があり、内有利馬場も相まってここで外を走らされてしまった子は大きな不利に繋がってしまいました。

直線に向いてロータスランドが先頭に立つと、外からタンタラスとシゲルピンクルビー、内を突いてスカイグルーヴが追い上げます。最後はスカイグルーヴが内から差を詰めるもロータスランドが半馬身差で振り切り重賞2勝目を飾りました。
(岩田望来騎手、重賞制覇おめでとうございます!🎉)




【各馬の短評&次走以降注目馬】

1着:ロータスランド

前有利なペースを2番手で運び、内を立ち回っていたため展開的には恵まれたものの56kgを背負って勝利したのはしっかり評価したい内容です。
近2走は展開不向き&適性外レースでしたし、今回は雨の恩恵も多少あったかもしれませんが速い時計にも対応しての勝利。今回のコースのように中盤緩みにくい舞台ならば今後も重賞戦線で注目したいです。
(ヴィクトリアマイルや安田記念になると、東京で直線の末脚も問われるので雨で馬場が湿ってパワー寄りの馬場になった方が向く印象です。適性だけなら安田記念の方が向くと思います。)


2着:スカイグルーヴ

勝ち馬同様内を通り前で運んだため、展開は恵まれた印象です。
条件戦勝ち上がり時は東京1400mでそこまで速い流れの経験がなかったため、ペースが流れた時にどうかと心配していましたが中盤で少し緩んだ今回の流れも良かったのではないでしょうか。
上手に立ち回っての好走で勝ち馬との斤量差も考慮すると次走以降の評価は慎重に考えたいですが、まだまだキャリアも浅く馬体も増やしてきているので成長を感じる内容でした。


3着:タンタラス

外から先行して好走、前有利なペースで展開は向いたものの1,2着馬より外を走っており通った進路の差もありました。
次走どこを使うのか、もしくはここで引退となるのかは現時点では分かりませんが、揉まれず運ぶことが出来れば重賞でも通用する高いパフォーマンスを見せており、スムーズなレースが出来る並びなのかを重視したい子です。


画像4


6着:ギルデッドミラー

道中は折り合いを欠いてしまい、馬群に包まれる形になるのを嫌がっているようにも映りました。
ポジションも後ろになってしまい展開も向きませんでしたし、直線では進路が狭くなる不利もありました。
前走はハイペースのレースで折り合いがついていましたし、大外枠で馬群で包まれるなどのストレスがない形で運べたのも影響したと思います。
かかり癖があるのでペースが速くなり折り合いがつきそうなレースで見直したいです。


13着:アクアミラビリス

ここで引退となるのかもう一戦使うのか現時点ではわかりませんが、負荷の大きい競馬だったので取り上げます。
後方からのレースとなり展開が向かず、3〜4角では大外を回す競馬二重苦のレースとなってしまいました。
大外枠を引いてしまったため今回の敗戦は仕方なく度外視可能な内容ですし、前走もハイペースを先行しての敗戦で恵まれないレースが続いているので次走があるなら巻き返しに期待したいです。


15着:クリスティ

逃げ候補の一頭でしたが、スタートで出遅れてしまい後方からの競馬になってしまいました。
道中はかかってしまい、3,4コーナーでは大外を回す不利とこちらも負荷の大きい競馬でした。
この子も流れたペースに適性のある子で、近走はダート、ダート、スロー、GIと理由のある敗戦ですので今後巻き返しに期待したい一頭です。
また、この子は湿った馬場で【2.2.0.0】と高速馬場よりも時計のかかる馬場を得意としています。


16着:クリノプレミアム

道中は後方に待機していましたが、直線は全く追わずの入線となりました。
レース後に鞍上が4角でトモがガクッときて故障かと思ったとコメントしており、今回は本来の走りができませんでした。
その後のコメントがなく怪我をしていないか心配ではありますが、力のある子だと思っているので今回の敗戦は度外視してまた馬券を買いたいです。


🍀京都牝馬Sの次走以降注目馬…ギルデッドミラーアクアミラビリスクリスティクリノプレミアム





以上、京都牝馬Sのレース回顧でした!
モチベーションにも繋がりますのでよかったらnoteのフォロースキもよろしくお願いします🍀

最後まで読んでくださりありがとうございました✨











(土日時間経つの早すぎる)


いつもボクの記事を読んでくださりありがとうございます! これからも根拠のある記事、面白い記事を作成していけるよう努力します!