見出し画像

日曜朝の新定番!「逃走中グレートミッション」を君は見たか!?

 皆さんこんにちは、捨てライムです。
 2023年春アニメ、皆さんは何を見ていますか???
 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編?
 機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2?
 アニポケ新シリーズ?
 注目作がたくさんある今期アニメですが、その中で僕が最も注目しているとあるアニメがあります。
 それがズバリ、「逃走中グレートミッション」です!!!

 「逃走中」と言えばあのフジテレビで長年放送されているバラエティ番組ですよね。
 僕が子供の頃は逃走中が放送された翌日にはクラスの話題は逃走中で持ち切りだったのをよく覚えています(僕はどちらかと言えば「戦闘中」派でしたが)。
 そんな大人気番組故に、逃走中はゲーム化や小説化、舞台化等様々な他媒体展開が行われてきましたが、今回満を持してテレビアニメ化を果たしたのです!
 しかも放送枠はドラゴンボールやゲゲゲの鬼太郎、デジモンシリーズ等家族で楽しめるアニメを長年放送してきた日曜朝9時枠!
 この枠で放送されるとなれば、どんなに短くても恐らくは1年以上の放送が約束されていると考えられるでしょう。
 さて、ここで多くの方はある疑問を思い浮かべるはずです。
 「逃走者がハンターから逃げるだけの内容でそんなに長い事アニメやれるの???」と。
 実際僕自身もこのアニメの制作が決定した時にそう頭に思い浮かべました。
 逃走者がハンターから逃げる、このあまりにもシンプルなルールだけでは1クールならまだしも一年以上通して展開していく事は不可能に近いと。
 果たして、この問題に「逃走中グレートミッション」はどう向き合ったのか!?
 正解は…。




 "ミッション"の名目で怪獣と戦う事でした。

「逃走中グレートミッション」とはどんなアニメなのか!?

 本作の舞台設定は人類が月面に移住した遥か遠い未来。
 人々が住んでいる月面コロニーでは、クロノス社が主催するエンターテインメントサバイバルゲーム「逃走中」が大流行しています。
 主人公のトムラ颯也はコロニー下層のグレーエリアと呼ばれる貧困エリアで暮らしていて、一攫千金を目指して逃走中への参加を夢見ていましたが、グレーエリアの住人は逃走中に参加するために必要な"クロノブレス"を持っていないために参加する事が出来ませんでした。
 しかし颯也の弟のトムラ ハルが患っている風土病が"グレーエリアに住んでいる限り治らない"事を知り、ひょんな事から聞いた「厳重な警備で守られている逃走中の会場へ続く橋を走り抜けてたった一度だけグレーエリアの住人が逃走中に参加出来た伝説」を頼りに颯也は逃走中への参加を決意します。
 結論から言うとこの伝説は本当で、伝説の通りに会場に続くブリッジを走り抜けた颯也は逃走中に参加出来る事になりました。
 ここまでが第1話Aパートのあらすじですね(ちなみに月面コロニーで逃走中が行われているという設定は本家逃走中でも用いられている設定だそうです)。
 逃走中のゲームはクロノス社驚異の技術によって作られる"過去の世界を再現したフィールド"で行われるのですが、記念すべき本作最初のステージは「2023年の渋谷」。
 遥か未来の時代設定なので、我々視聴者の暮らしている"今"も過去の世界として扱われているわけですね。
 ちなみに本作、本家逃走中さながらにあのマーク・大喜多さんがネットリとした読み上げのナレーションでゲームを盛り上げてくれます。
 「見つかったァ…!」「逃走中は、甘くなァい…!」等、本家の番組を一度でも見た事がある人ならピンと来るであろう言い回しが嬉しいですね。
 そんな2023年の渋谷で逃走者を追跡するのは黒服にサングラスでお馴染みのアンドロイド・"ハンター"。
 実は本家逃走中でもハンターはアンドロイドという設定なのですが、本作ではアニメならではの表現として「障害物にぶつかるとハンターの装甲が頑丈すぎて逆に障害物が破壊される」「建物の壁を無理やり登って来る」「狭い所に逃げ込んでも建物を破壊して追いかけてくる」等ハンターのアンドロイドらしさがより強調されて描かれています。
 また、他のキャラクターは作画で描かれているのに対しハンターだけは敢えてヌルヌルとした質感の3DCGで表現されている事もハンターの異物感、アンドロイドらしさを上手く醸し出している一因でしょう。

 そんな"よりアンドロイドらしく"規格外な動きで逃走者を追跡してくるハンターに主人公・トムラ颯也が対抗する術が持ち前の身体能力を活かしたパルクールアクションです。
 颯也は高い所や建物の壁を駆使し、縦横無尽にハンターの魔の手を回避していきます。
 ナレーションが名付けたその異名は"𝙂𝙍𝘼𝙑𝙄𝙏𝙔 𝙈𝘼𝙎𝙏𝙀𝙍"…。

𝙂𝙍𝘼𝙑𝙄𝙏𝙔 𝙈𝘼𝙎𝙏𝙀𝙍…(ネットリ)

 さて、逃走中の醍醐味と言えばゲーム途中で発令されるミッションです。
 ミッションには「クリアしないと逃走が不利になる」ものや「達成すれば賞金が増える」タイプ等様々な種類があり、本家番組でもそれぞれの逃走者がミッションに参加するかしないかの判断を下す所も盛り上がり所ですよね。
 そして本作で行われる逃走中にももちろんミッションがあるのですが、現在放送中の渋谷を舞台とした第1回ゲームのミッションは先述の通り大体「怪獣と戦う事」です。
 まず、実は本作に登場する"渋谷"はただの渋谷ではなく、「伝説の破壊神が目覚めた街、怪獣都市・渋谷(←!?)」である事が第1話Bパートで判明します。
 怪獣都市渋谷には"シブラー"と呼ばれる怪獣が潜んでおり、フィールド上にいる一般人(恐らくこれもクロノス社が作ったNPCの様な存在と思われる)や逃走者を襲ってくるのです。
 さて、実はこのアニメ内で行われる逃走中のゲームには、参加する際に「逃走中の不慮の事故、死亡のリスクに対しての同意を得た物と見なされます」というアナウンスがあるのですが、何とこの怪獣シブラーに逃走者が攻撃された場合そのまま死亡するリスクがあるんですね。
 第3話ではシブラーに殺されそうになった逃走者が間一髪その直前にハンターに確保されたおかげで無傷で済んだという恐ろしいシーンが描かれています。

シブラーは次々と進化して姿を変えていく。第1形態は触手。
第2形態は虫。さらに、3匹に分裂している。
第1話に一瞬映ったイメージ画。第3形態以降のシブラーなのか…?その謎は第4話以降にて。

 そんな怪獣シブラーに対抗するためのミッションが次々発令されていくのですが、実はここに記事冒頭でも触れた「逃走者がハンターから逃げるだけの内容でそんなに長い事アニメやれるの???」問題の解決の糸口が詰め込まれているのです。
 ハンターだけでなく怪獣シブラーも逃走者にとっての大きな脅威であり、シブラーを排除しなければまともにハンターから逃げる事すらも不可能。
 それ故に逃走者たちはシブラーと戦うためのミッションに参加し、運営から支給された光線銃やフィールド上で進行しているストーリーに沿って手に入れた武器でシブラーと戦って行きます。
 そう、これこそが逃走中グレートミッションが持つ独自の魅力。
 ミッションという名目ならハンターから逃げながら怪獣と戦うアクションアニメになっても良い。
 逆に言えばミッションを免罪符にすればこのアニメはどんな事をしても良い、というわけです。
 先述の通り本作で行われる逃走中のフィールドは過去の時代をモチーフに作られており、OP映像等からも察するに今後も江戸時代や中世ヨーロッパ等様々な時代をモチーフにしたフィールドでゲームが行われて行く事でしょう。
 第3話時点でこそvs怪獣モノとなっていますが、恐らくそれぞれの時代に沿った全く異なるジャンルのミッションが発令され、フィールドが変わる毎にこのアニメのジャンルもまた変化していくのではないでしょうか。
 「ハンターから逃げるだけ」とは、それ即ち逆に「ハンターから逃げさえすれば後は何をやっても良い」という事。
 "ミッション"の名目上ならどんなジャンルの話をやっても良いアニメ、それが「逃走中グレートミッション」なのではないかと考えられます。
 どうです、そう考えるとこのアニメが秘めている無限の可能性にとてもワクワクしませんか!?

日曜日の朝はもうこれが定番!!!

 さて、本記事では主に「ミッションという名目上なら何でも出来る」このアニメの自由度の高さに焦点を置いて紹介してきましたが、それ以外にも本作にはたくさんの魅力が詰まっています。
 例えば、主人公のトムラ颯也くんの人の良さは見ていてとても気持ちが良く、ゲームの進行のために用意されたと思われるNPC的な民間人の事も身体を張って必死に助けようと奔走する姿には思わずグッと来てしまいます。
 また、颯也と弟のハルくんの間にはどうやら何かしらの秘密があるようで、OPでも幼い頃の二人の意味深なカットが挿入されている等この二人の関係からも目が離せません。
 その他、お嬢様の西洞院ルナや逃走中の絶対王者モーリス・シューメーカーと言った他のメインキャラクターや、ゲームに参加している非メインキャラクターの個性豊かな逃走者たちの様子等、とにかくたくさんの要素が目白押し!
 OPテーマの「Runaway World」も朝のアニメに相応しい爽やかな曲調が素晴らしく、サビの部分が毎回その回のハイライトシーンになっているのがお気に入りです。

 この記事を書いている時点ではまだ第3話までしか放送されていませんが、既に僕はこのアニメの虜になっています。
 果たしてどれ位の期間放送されるのかはわかりませんが、出来るだけ長くこの世界観に浸っていられる事を願いたいですね。
 「逃走中のアニメ?」
 「イロモノじゃない?」
 「あれって実在の芸能人がやってるから良いんじゃないの?」
 「ただハンターから逃げるだけで面白いの???」
 なんて疑問に思っているそこのあなた、騙されたと思って是非とも一度「逃走中グレートミッション」を観てみて下さい!
 本家逃走中の良さと本家には無いグレートミッション独自の魅力が重なり合って、「これぞエンタメ!!!」とも言うべきすごい番組に仕上がっているので!!!
 本編第1話は現在アニメサンデー9チャンネルにて無料公開中!

 第2話以降は各種サブスクサービス等で配信中です。
 ちなみに、無料見逃し配信はFODの無料見逃し配信でしか行っていません。

↑ここです。
 何でや!前番組のデジモンゴーストゲームはTVerでも見逃し配信やってたやんけ!!!
 恐らく逃走中はフジテレビ発祥の番組故とかそういう事情があるんでしょうね…(その割に本家逃走中の見逃し配信はTVerでもやってたらしいんですが)。
 それでも、無料でこのアニメを追える窓口が設けられている事には感謝しかありません。
 と、言うわけで!

出典: https://www.youtube.com/watch?v=ciDR9wg7cGI より

 日曜朝の新定番、「逃走中グレートミッション」を皆さん是非ともよろしくお願いします!
 






 
 ちなみに、僕は日曜朝9時は仮面ライダーギーツを見ているので逃走中グレートミッションはリアタイ出来ません…(仮面ライダーの民なので…許して…)(同じ時間に放送してるのが悪い!!!)。

余談ですが、逃走中グレートミッションと仮面ライダーギーツには「未来人が過去の世界を舞台に行なうリアリティショー」「参加者に絶対王者とタヌキとお嬢様がいる」等のPixiv百科事典並みのこじ付け共通点があったりします。


この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,441件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?