見出し画像

sos 「親の自覚なき教育虐待によるトラウマ」

🥀

小説を書き始めると、

脳の半分そっちに持っていかれちゃうから

育児に向き合う時期として小説を半年休憩し、

なんとか整えることができた気がするところで

最近、「よし!」と新作を書き始めた。

改めて、本当に頭を持っていかれる。

その感覚が好きなんだけど、

その中は4Dで、頼れるのは

自分のストーリーメイク力と

バランス感覚だけだったりもして、

その世界の中に「正解がない」ことに

迷子になりそうになっている。

そして、もう片方の現実世界

「育児」にもこれが言える。

#正解がありそうでない のだ。

これは怖い。

小説で大失敗するのも

もちろんとても怖いけれど

育児でのそれは、

変な話、

自分より大切な存在の人生がかかっているわけで。

正直、自分がどうにかなっちゃう100倍、怖い。

🥀

「親にされたこと、

今自分が親になっても

許せずにいること」について、

お便り、届いています。

何が悲しいって、(子供目線で

何が怖いって(親目線で

「子供に酷いことを

しているのに、

親にその自覚が一切ないこと」

#親として生きる今

誰一人として

他人事ではない

ここから先は

3,654字
売り上げの一部を、支援が必要な子供達のために活動する団体に寄付させていただきます。一年の終わりに、ノートでご報告致します。

▶︎▶︎このマガジンを購読してくださった方には▶︎▶︎ 🗝LiLyに直接届く「お悩み相談用」 会員限定のメアドをお伝えします (固定されたトップ…

決して安くない月額制の保健室への参加、本当にありがとうございます。こちらのサポート機能は、支援が必要な子供達のための募金箱として使います🎁募金したい時にお使いください。一年の終わりに代理で寄付させて頂きます(noteでご報告しますね)