見出し画像

パイオニアEDH 《シャドリクス・シルバークイル》紹介

こんばんは。統率者ダメージワンパン系バーチャル存在、園巫りりぃです。
本記事ではMagic: the Gatheringの変則多人数戦ルールの一種「パイオニアEDH」における、私の《シャドリクス・シルバークイル》デッキの構築を紹介していきます。

なお、パイオニアEDHの遊び方等についてはコミュニティのWebページがございますので、未読の方はぜひ併せてご覧ください。

※本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

[概要編] 統率者指定と目指すゲームプラン

《シャドリクス・シルバークイル》の性能


シャドリクスは白+黒を固有色とする伝説のクリーチャーで、能力を3つ持ちます。1、2番目は飛行、二段攻撃といういわゆる常盤木のキーワード能力で、3番目がコントローラーの戦闘開始ステップ毎に誘発する能力となっています。
3番目の能力が日本語で10行とボリューミーな記述となっていますが、要するに自分ターン毎に以下のどれかを選択して発生させます。(筆者に同卓していただいた方はすぐに慣れたはずです!)

  • 自分に墨獣(飛行2/1クリーチャートークン)生成、対戦相手Aの各クリーチャーは+1/+1獲得

  • 自分は1ドロー1ルーズ、対戦相手Aの各クリーチャーは+1/+1獲得

  • 自分に墨獣生成、対戦相手Aは1ドロー1ルーズ

  • 自分の各クリーチャーは+1/+1獲得、対戦相手Aは1ドロー1ルーズ

  • 自分の各クリーチャーは+1/+1獲得、対戦相手Aが墨獣生成

  • 自分は1ドロー1ルーズ、対戦相手Aが墨獣生成

  • 何も起きない(任意なのでモードを選ばないことも適正)

(※自分じゃなくて、別の対戦相手Bを対象にすることも適正ですが、かなり稀な選択肢となります。)自分の手札や対戦相手のブロッカー量を観察して、後述の勝ち筋に近づくモードを選ぶようにしましょう。
多くの場合は消去法で、対戦相手に墨獣トークンを渡すと勝ちが遠のくので避けて、大型クリーチャーの居る人には+1/+1カウンターを渡すと押し切られるので避けて、ワンキルコンボを仕掛けそうな人(パイオニアEDHだと青がその色とされている)にはドローを渡すとワンキルされるので避ける、という感じ選びます。なんにせよ対戦相手3人のうち1人にだけ恩恵を与えるのでちょっとずつ自分がホクホクするはずです。

《シャドリクス・シルバークイル》の勝ち筋

上記の説明で3番目の能力に慣れていただけたところ恐縮ですが、一瞬だけ忘れてもらっても大丈夫です。なぜならこのデッキで一番気持ち良い勝ち筋はそこじゃあなく――

第一の勝ち筋
シャドリクスのパワーを9上げて、二段攻撃で22ダメージを与え、統率者ダメージルールによって敗北させる

これだからです。
先程はさらっと流しましたが、忘れてもらっては困る能力があります。

飛行、二段攻撃

換言すると、パワーが11に達すれば22ダメージを与えるし、飛行or到達を持つクリーチャーにしかブロックされないということです。ちなみに回避能力と二段攻撃を併せ持つパイオニア範囲の伝説のクリーチャーは、他に《世界を溶かすもの、アタルカ》《原初の夜明け、ゼタルパ》《宴の結節点、ジェトミア》の3種(執筆時点:~LCI)となっています。この中で比較したときに、自身のマナの軽さやアドバンテージ獲得能力でシャドリクスに分があります。

第二の勝ち筋
パワー+3修整したシャドリクスの二段攻撃で10ダメージ、次のターンに追加で+1修整して12ダメージ(合計22ダメージ)与え敗北させる

シャドリクスの誘発型能力のモードに「+1/+1カウンターを撒く」ものが有りました。それゆえ他にパワー2修整を与えるパーマネントさえ有ればこの勝ち筋を狙っていけます。この方法なら相方候補となるパワー修整カードは容易に見つかるでしょう。
なお、攻撃対象が敗北するまでに1ターン猶予を与えるので、攻撃対象となったプレイヤーは「やめてくれよぉ……」と命乞いしてくるのが考えものです。EDH特有の“政治”プレイとはなりますが、テーブルの全体像を見て矛先を変えてもいいですし、予定通り敗北を与えてもいいですし、あるいは矛先を変えずとも「墨獣トークンあげるからこれでブロックしてね❤ 12点ズドン」と暴力的な仕草を見せつけてもいいでしょう。

第三の勝ち筋
お互い疲弊した場においてシャドリクスの墨獣トークン生成能力を使い、飛行持ちでチクチクと攻撃してライフを削り切る

ここでシャドリクスの誘発型能力が大事になってきます。一芸統率者であるにも関わらず、単独で手札や戦場のアドバンテージを獲得していく強みを活かしましょう。しかもシャドリクスも墨獣も飛行持ちです。これができるから、シャドリクスは全体除去カードが致命傷になりづらいです。

《シャドリクス・シルバークイル》との出会い

概要編の締めくくりに、閑話休題がてら、このデッキを組んだ動機についても記しておこうと思います。

筆者の場合、最初にこのカードを投入したのはレガシーEDH(普通のEDH)での《オリークの首領、エクスタス》(白黒赤)デッキでした。その際は両カードの相互作用意識は特筆するほどではなく、むしろシャドリクスの単体性能や、カードセット「ストリクスヘイヴン:魔法学院」の世界観における「シルバークイル大学」出身という共通点に魅力を感じたからでした。その後、エクスタスのデッキ構築をコンボに先鋭化させたり、予算不足だった部分に手を掛けていった結果、シャドリクスはエクスタスのデッキからは抜けました。

しかし、程なくして筆者は知り合いコミュニティでパイオニアEDHを知り、また下記の理由を見つけたので、シャドリクスをパイオニアEDHの統率者としてお迎えしました。

  • パイオニアEDHでなら、前述のような勝ち筋が意図できそう

  • パーマネントの質や量で圧倒するタイプのEDHデッキが欲しい

    • 持っているレガシーEDHのデッキが即勝利コンボに傾倒しているのに対し口直しになる

    • パイオニアEDHのデッキはレガシーEDHとして遊ぶ場合も適正(強さの格付けとしてバトル帯ぐらいは程よく遊べる)

[構築編] 採用カードとプレイパターン

デッキリスト

https://www.hareruyamtg.com/decks/545431

(中の人のハンドルネーム名義です。)たまに気分で更新してるかもしれません。以下では2023年11月19日時点での採用カードについて紹介していきます。

勝ち筋1:パワー+9するカード

シャドリクスのパワーを11にして、ワンパンするんや。(暴力)

月揺らしの騎兵隊

《月揺らしの騎兵隊》は、自身もクリーチャーとして数えて9体でワンパン達成ですし、全体強化なので墨獣トークン等も攻撃に行かせることで複数人を狙えるすごいカードです。いわゆるパイオニアのビヒモス

武勇の印章

《武勇の印章》は、シャドリクス含め10体居るときにシャドリクス単独で攻撃するとワンパン達成となります。単体除去を受けても装備品なので隣の墨獣が雑アタックしてくれるかも?序盤に置いておける点も良いです。

乗り手の生まれ

《乗り手の生まれ》は、シャドリクス含め9体居るときにワンパン達成となります。

これら3種がどれもクリーチャーの数を参照するので、シャドリクスの墨獣トークン生成モードを選択して、+9チャンスを近づけることも大事となります。

勝ち筋2:パワー修整カード

シャドリクスのパワーを6にして、ツーパンするんや。(暴力)

剛胆な敵対者
発明の天使
セラの救い手
鉱炉と前線の剣

これらのカードは、「シャドリクス召喚→+2して攻撃→もう一度攻撃」という3ターンの間にシャドリクスの+1/+1カウンターモードを2回以上挟むことで、統率者22ダメージが達成できます。

+2以上 4枚……《剛胆な敵対者》《発明の天使》《セラの救い手》《鉱炉と前線の剣》
《剛胆な敵対者》は、《息詰まる徴税》で得た大量の宝物を注ぎ込んで+9修整達成する可能性もあります。
《セラの救い手》は「団結のドミナリア ジャンプスタート・ブースター」から出現する(スタンダードリーガルな)あまり有名でないカードで、シャドリクスにも墨獣にも+1/+1カウンターを2個ずつ乗せていく様は初見の対戦相手を驚かせるでしょう(手札に来たらシャドリクスより先に召喚するようにしましょう)。

+1修整 8枚……《調和のアルコン》《光輝王の野心家》《バスリの副官》《影の大司祭》《加護をもたらす戦乙女》《紋章旗》《集団的努力》《タイライトの聖域》
+1修整も二つ三つ重ねればツーパン条件を達成するので、取り回しの良いカードは採用しています。
《調和のアルコン》は、周りの墨獣を3/3にしたうえで、さらにシャドリクスの+1/+1カウンターばら撒きにより全クリーチャーを相手より格上にしてしまいます。
《バスリの副官》は、+1/+1カウンターばら撒き状態なら、全体破壊・全体生贄に対する擬似的な耐性を与えます。
《加護をもたらす戦乙女》は準バニラですが、絆魂が偉いので採用!
《紋章旗》は、クリーチャーが白に寄りがちなので白を宣言しましょう。

勝ち筋3:殴り合いで活躍するカード

統率者が居なくても、粘り強く戦うんや。(拳を握る)

お邪魔・漁夫の利カード 11枚……《エメリアのアルコン》《ファイレクシアの検閲官》《エイスリオスの番犬、クノロス》《エイヴンの思考検閲者》《機械の母、エリシュ・ノーン》《静寂をもたらすもの》《黙示録、シェオルドレッド》《配分の領事、カンバール》《外交官、マンガラ》《盲従》《沈黙》
相手の行動を縛ったり無力化するこれらのカードは、特にレガシーEDHに交ざって対戦する際に大事になります。
全ての相手を無力化しようと思うとパイオニアのカードプールでは足りないと思うので、シャドリクス着地までの序盤のアクションを埋めるつもりの枚数だけ採用。
《沈黙》は、お邪魔パーマネントを退かされた上から重ねられる切り札です。

トークン生成カード 4枚……《悲哀の徘徊者》《エメリアの呼び声》《永遠の放浪者》《太陽の勇者、エルズペス》
パワー+9用のカードのクリーチャー数カウント達成の助けにします。
《悲哀の徘徊者》は、全体除去に合わせて占術を行ったり脱出で蘇ったりとテクいので採用しています。

トークン戦略を補強するカード 4枚……《月皇の司令官、オドリック》《栄光のドミヌス、モンドラク》《戦慄宴の悪魔》《溜め込む親玉》
《月皇の司令官、オドリック》は、墨獣に二段攻撃や接死を与えたり、絆魂持ちに飛行二段を与えたりするすごいカードです。サーチカードを使う際には必ず、オドリックで課題解決できるか念頭に置くようにします。
《栄光のドミヌス、モンドラク》はフルタップで出すと生きて帰ってきたことが無いので、実質5マナとして召喚した方が良さげ。

雑強[ざつつよ]カード 5枚……《多元宇宙の突破》《トルヴァダへの侵攻》《オゾリス》《栄光の探索》《太陽降下》
戦いのアクセントとしてなので減らしたり増やしたり。
《トルヴァダへの侵攻》の裏面は、出すトークンが墨獣トークンに似ているし、トークン強化がシャドリクスと良い相性ですね。
《栄光の探索》は《不気味な教示者》と違ってシングルシンボルだしライフを払うどころか得るのがありがたいです。

除去

単体除去(括弧内は対象カードタイプ) 7枚……《第三の道のロラン》(A,E)《魂の粉砕》(C,P)《勇敢な姿勢》(C)《シェオルドレッドの勅令》(C,P)《灯の燼滅》(nonland)《無形の処罰者、ケイヤ》(C,E)
《集団的努力》(C,E)もここに数えます。
1:1交換に留まらないカードを意識して採用しています。

全体除去 3枚……全部他の機能を兼ねさせており、既に挙げた《永遠の放浪者》《太陽の勇者、エルズペス》《太陽降下》が該当します。
《強者鏖殺》のようにシャドリクスを残せるソーサリーの全体除去も候補には挙がりますが、プレイしてて意外と残らない(既にパワー修整乗ってる)と感じたので外しました。

ドローソースとマナソース

ドローソース 6枚……《笑いの淑女》《小隊分配機》《歓迎する吸血鬼》《黄昏の預言者》《ファイレクシアの闘技場》《伝説たちの秘本》
シャドリクスのモード選択をいくらか墨獣トークン生成に割きたいので、ドローソースも採用。
《黄昏の預言者》は、昇殿達成の早さがスタンダード当時と違う感覚なので面白いです。生きて帰ってきたの今まで累計で2ターンぐらいだけど……。
《伝説たちの秘本》は、「Throne of Eldraine Brawl Decks」(スタンダードリーガルではあった)のカードですね。殴り統率者であるうえ飛行なので、リスク少なめに2ドロー以上を狙っていけます。

マナ加速 12枚……《面晶体の這行器》《アイレンクラッグ》《秘儀の印鑑》《ドラゴンの財宝》《伝説の秘宝》《セレスタス》《完全化の杖》《名誉ある家宝》《ストリクスヘイヴンの競技場》《真面目な身代わり》《息詰まる徴税》
《紋章旗》もここに数えます。
4ターン目に5マナの統率者を出せるぐらいは用意します。
《完全化の杖》は、3ターン目に即1ドローするのも偉いし、増殖モードもよく使います。ただしライフ支払いは使ってみるとかなり痛いので、「自分の盤面は脅威じゃない」アピールで命乞いしましょう。
《ストリクスヘイヴンの競技場》は、そんなにすぐプレイヤー特殊敗北は達成しないですが、対戦相手が勝手にピリついてくれるのが面白いです。いちおう二段攻撃で2回誘発。悪さしてないうちからよく割られる。

二色選べる土地 14枚……《統率の塔》《吹きさらしの荒野》《汚染された三角州》《血染めのぬかるみ》《神無き祭殿》《孤立した礼拝堂》《砕かれた聖域》《コイロスの洞窟》《秘密の中庭》《雪原の陥没孔》《日向の湿地》《静寂の神殿》《陽光昇りの小道》《寓話の小道》
手元に余分が有る人は、《溢れかえる岸辺》も積みましょう。
フェッチランドで出すことや《死者の原野》用の種類数も考慮して、タップイン「平地・沼」土地を採用しています。1ターン目「フェッチ切って氷雪白黒出します」はよく言う。

単色以下の土地 24枚……《皇国の地、永岩城》《見捨てられたぬかるみ、竹沼》《ロークスワイン城》《死者の原野》《解体爆破場》《冠雪の平地》×4《冠雪の沼》×4《平地》×6《沼》×3
《エメリアの呼び声》《タイライトの聖域》もここに数えます。
土地破壊はLCI新カード《不安定な断層》にも期待。レガシーEDHとの対戦を念頭に、知り合いに《まどろむ島、アリクスメテス》使いが居るため少量採用してます。
「エルドレインの王権」の城サイクルは、アンタップインで種類数も稼げますが、能力を起動することが稀なので悩みながらの採用。

キープ基準

4ターン目に5マナの統率者を唱えるため、3マナ以下のマナ加速カードが1枚以上ある手札を求めます。パイオニアEDHではそれだけでじわじわ有利を演出できると思います。

レガシーEDHに交ざって対戦参加する場合は、それに加えて「お邪魔・漁夫の利カード」のある手札を求めたいところです。レガシーEDHは3ターン目に4マナで2アクションしてくる世界だと認識しており、序盤のそれを最低限咎めたいという意識があります。

[番外編] 雑記

ワンキルコンボについて

コンボに傾倒しないデッキとして組んだとはいえ、ワンキルコンボを一つぐらい入れておいた方が良いのではないかと悩んでいたときもあります。ここでは採用を考えたコンボと、不採用理由を紹介しておきます。
パイオニアEDH全体に存在するワンキルコンボについては、リラさんの記事眞白井エイドさんの記事にて紹介があるので、そちらも覗くと面白いと思います。

《加護護りの巨人》《ケイヤ式幽体化》(無限死亡可能なクリーチャーになる) +《悲哀の徘徊者》(サクリ台)+死亡誘発
死亡誘発は《食肉鉤虐殺事件》《想起の拠点》を考えていました。
《加護護りの巨人》はコンボが揃わないときは《乗り手の生まれ》をエンチャントすることで巨大バニラ~~だとか、《ケイヤ式幽体化》は統率者を守る~~だとか、《食肉鉤虐殺事件》は《栄光の探索》でサーチできて場に残る全体除去~~だとか言い訳を考えていましたが、サクリ台が他に思い浮かばなかったのと4枚コンボなのでいかんせん揃わないだろうと思い、1枚毎のカードパワーを優先するため不採用となりました。

《太陽冠のヘリオッド》《歩行バリスタ》
白かったら誰でも採用可能なコンボ。《太陽冠のヘリオッド》は《栄光の探索》対応なのが良いですね。
お値段が高いカードなので、予算を割く優先順でだいぶ下位となっており未採用。
あとは《テーロスへの侵攻》で《太陽冠のヘリオッド》《乗り手の生まれ》のダブルリーチできるじゃんって思うじゃないですか。この侵攻、裏面の色指標が有るせいで固有色が青白なんですよ。白黒統率者には積めません。この辺りでだいぶ心折れ気味。
《歩行バリスタ》を「X=1で」先置きしたとしても、シャドリクスによって+1/+1カウンターを増量することでコンボの始動条件(カウンター込み2/2以上であること)を満たせるのは他にない噛み合いかもしれません。

不採用カード達

相性が良いから一度積んだ!けど抜けていったカード達を少しだけご紹介。

《裏切りの棘、ヴラスカ》……ドローしたうえに+1/+1カウンターを増殖していくすごいやつ。ドローソースの量を減らしてよいと感じたので、マナコストの重い順で抜けました。

《食肉鉤虐殺事件》《想起の拠点》……全除去だったりクリーチャー数だったりを兼ねるダメージソースではありますが、シャドリクスが墨獣を出すぐらいのクリーチャー数だとまだ削れるライフ量に満足できなかったうえ、自らクリーチャーを死亡させるギミックも少ないので、抜けました。

《絞首された処刑人》……クリーチャー2体になってどちらも飛行持ち、本体は4マナで除去能力も使えるという器用なカード。除去するために4マナ使って自分も1体失うという使用感がよくなかったこと、デッキ調整の過程で統率者ダメージを重視する一方で横並べだけのカードの優先度を下げたこと、マナ加速カードと被る3マナのクリーチャーは厳選したいという考えから抜けました。

トークンこぼれ話

墨獣の他にもいろんなトークンを横並べして強化するデッキなので、デッキケース内に準備しているトークンカードの束は分厚くなっています。特に思い入れのあるトークンをここで紹介します。

《死者の原野》で出す2/2ゾンビトークンとして、一番好きな絵柄は「機械兵団の進軍」のものですね。《イニストラードへの侵攻》の裏面から出すやつ。そんなにお値段はしなかったと思いますが、神話レアから出すトークンなので、お店のストレージではなかなかお目にかかれないですね。《機械の母、エリシュ・ノーン》の二倍誘発を考えると偶数枚にしたいところですが、まだ3枚しか入手できてないです。

イケイケゾンビ。

《悲哀の徘徊者》で出す0/1ヤギトークンとして、一番好きな絵柄は「Unstable」のものですね。お店でfoil版が売ってて一目惚れしました。

顔が怖くない貴重なヤギ

《無形の処罰者、ケイヤ》で出す白の1/1飛行スピリットトークンとして、一番好きなトークンカードは「機械兵団の進軍 統率者デッキ 聖なる会合」のものです。これは両面使い分けトークンカードとなっており、裏面は青の1/1飛行スピリットトークンです。これがあればどちらの色のスピリットトークンを出す場合でも、まずはトークンの束から「スピリット」を探せばよくなるので、便利だと思います。……青のスピリットトークンって何から出すんだっけ。

輪郭が生き生きしてる

弱点と今後の展望

このデッキの一番の弱点は《サイクロンの裂け目》超過です。これをされると、撃った本人の青いデッキは(本人だけ戦場にカードが残るので)追加ターン等で優勢を固めに来るし、土地が伸びている緑のデッキは手札に戻されたカードを出し切って高マナレシオを再展開してきますが、自分だけ展開速度が不足しておりこれができません。
唯一の防御手段は《沈黙》なので、これを引いていることを祈り、また隣のプレイヤーが平和をもたらしてくれることを祈るのみです。
あとは筆者がまだ不慣れな駆け引きの領域ですが、青いというだけで強めに攻撃していくというのも手なのかもしれません。そのようにするときに、脳裏に「フルタップの殴り合いだと緑のデッキに負ける」という考えがよぎるせいで完遂できてないですが……。

さて、今後採用したいカードの特性としては、1-3マナのパーマネントを探しています。組み始めの頃は、マナ加速の乏しいパイオニアEDHプールという意識で1アクションの強さを求めていましたが、一方で1,2,3ターン目のアクションを埋める軽いカードも実戦を積むにつれて欲しくなってきました。良いカードを見つけ次第試していきたいです。

おわりに

以上をまとめますと、シャドリクスの魅力は、飛行二段攻撃を強化して統率者ダメージ!毎ターン勝手に増える墨獣トークンでちまちま攻撃!ということです。
殴り統率者の中でも、墨獣トークンがブロッカーとしても使える分、多人数戦でのビートダウンに不安を抱えそうな人でも安心感をもって行動できるのでおすすめです。

本記事は「パイオニアEDHを広めよう!コンテスト」に参加しています。同時期にnote上でいろんな方が書いた #パイオニアEDH タグの記事が増えているので、ぜひご覧になってください。

あと筆者は自分のことをはてなダイアリー勢だと思っているので、note記事にしていない分も含めて更新が気になる方は、こちらのはてなダイアリーページか、Twitter(現X)各種SNSをご覧いただけると幸いです。(SNSは音ゲー成分強めです)

ではでは、パイオニアEDHで同卓することを楽しみにしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?