見出し画像

【project P#03】『& PiX』第1弾企画:新規メンバーNo.2・現在の議題など

こんにちは、イトウリリィです!
6/14㈫に発表してから反響が多く、大変驚いております!!!?
皆様ありがとうございます!!!!!!

そして、概要などが更新しておりますので【project P#02】の前回の記事を是非ご覧くださいませ。

1.本日公開!新規メンバーリストNo.2

公表してからすぐに駆けつけてくれたドッター様がいますので、今回はそのメンバーをご紹介いたします☺
これから8名前後ずつ順次ご紹介していきますので、お楽しみに!!

■参加の決め手
asahaさんが面白そうな企画に
参加してるのをみて即決しました。
■参加の決め手
いつか死ぬまでに自分の絵でトランプとかタロット
作ってみたいなーって思ってました。そこにぴったり。
■参加の決め手
他のドッターさんと知り合えるきっかけに
なればと思い参加を決めました。
■参加の決め手
自分ひとりじゃ経験できないことができるという
ワクワク感と、誰かと一緒に作品づくりができるという
ワクワク感を感じて決めました。
■参加の決め手
様々な活動をされているドッターさん達と企画に
参加できるとあり畏れ多くも応募いたしました。
■参加の決め手
『ドッターさん達で集まって何かを作る。』
この魅力に目が惹かれて参加しました。
■参加の決め手
YouTubeで最近よく見ているasahaさんの
ツイートで知り、創作意欲を刺激されたためです。
■参加の決め手
フォロワーさんのRTでお見かけして
面白そうだなと思ったので

情報の駆けつけのスピードが星のように早かった…!!
本当に皆様、賛同ありがとうございます☺


2.お話会【作ってみたい人・興味ある人】1回目

先日6/14㈫に情報を解禁しました。
その晩、情報をご覧下さった方々のなかで決めかねている人向けに説明会ならぬ「お話会」をTwitterスペースにて実施しました。
以下、1か月間のアーカイブ保管となりますがぜひお聞きください。

このスペースを聞いたあと、なんと8人…いや10人も名乗り出てきてくださいました!!!
ドッターの皆様、ありがとうございます。
共通しておっしゃっていたのは「興味があったので」「スペースでの熱意を感じた」「私も皆さんと何かやりたい!」などが多く声が上がりました。

更には、デザインメンバーのヌー さんが書かれたブログでもその様子などを書いていただいております。
ヌーさん、ありがとうございます!

これは、ドリームマッチ…夢の共演です。
1つのものを複数人のドッターの皆様と作り上げるというイベントは、他では見かけません。
更には、自分の作品として販売もOKですし記念に作りたいという人でもOKです。
大変なことなのは色んな意味で感じますが(笑)、それも経験だと思えばへっちゃらです!

3.大所帯となってきたので…

と、ここで問題が起こりました。

そう、人数が増えたため重要事項ややりとりが上手くDMで出来なくなってきたことです。
これはデザインメンバー:空論 さんからのご提案で「Discord」に移行することを試みました。

現DMグループにいるメンバーが大移動を終えた後に、参加表明をされた方々を少しずつご案内する予定で検討しております。

「Discord」の使い方や運営は、空論さんが担当者となってくださいました。
率先して名乗り出て下さり、大変嬉しいです!!
ありがとうございます☺

ということで、6/18現時点で名乗り出て来てくださっているデザインメンバーは48名に増えました!!!!!
なんということでしょう!!!
39名集まれば単純計算で1人当たり2枚デザイン担当する
こととなりますので、現時点て1~2枚制作となります。(割合的には2枚描く人が多い)

あともうちょっと…もうちょっとですよ!!!
皆さんで盛り上げていきましょう!!

4.これまでの議題と課題

Discordでのやりとりは、初日からドッターの皆さんの熱意が強く濃密な夜となりました。
現在議論がされているのは、「半ドット」を許すかどうか…!

まずはカード枠テンプレをどうするか?
模様の枠なしも念のため比較に

こちらが私が用意したカード枠となります。
これをどう調理していくか、初日から熱いドッター議論が行われました。
す、すごい豪華なメンバーでこんな話をする日がくるなんて…!?

私の考えとしては「率先して出来る人が取り組み、協調性をもってやる」です。もちろん、チームプレイなので、協調性は必要です。
ですが、無理に会話に入らなきゃとか、やらなきゃとか、そんな風に思わないでほしいです。先導出来る仲間が地盤を整えて、それからがスタートです。
これから参加を検討している方々も是非その考えをもって、面白いものを一緒に作りましょうね!

では、話を戻します!!
このカード枠を使用する前に、ドット絵を拡大したらどうなるのか?
デザインメンバー:ヌーさんが解説画像をササッと用意してくださいました。
仕事が早い…!!?

ヌーさんによる画像とドットの倍率について

半ドット…簡単に言うとピッタリハマらないのです。50倍のかまぼこ画像のようにズレが生じてしまうのは、ドッターの人たちでも「美しくない!」とやるからにはドッター魂を燃やしてやりたい意見が出てきました。

やはり、ドット絵好き・ドッターの方々が見る商品となるのであれば、「半ドットじゃないか!?」となるのは心が痛むし、わかってないなぁとなられるのもちょっと違うなぁという考えも多くありました。

しかし、半ドットも表現の一つとしてとらえることも可能であるとデザインメンバー:Rui8bitさん・こぐみさんからお話がありました。

こぐみさんによる「半ドット絵」解説画像

そこで、「半ドットの回避」の有無が頭を抱える課題となりました。
「回避するのであれば」とデザインメンバー:モケモさんから資料をいただきました。
し、仕事が早すぎる…!!!!?

モケモさんによる課題点1 まとめ

ということで、来週に現デザインメンバーたちによる「カード枠についてのアンケート」を実施予定です。選択としては以下の通りです。

①シンプル:枠あり
②シンプル:枠なし
③パターン(模様):枠あり
④パターン(模様):枠なし

これによって進行が早まる可能性が出てきました。
いやぁ…ドッターの本気を目にしました…!!
これは面白い、面白過ぎる!!!!!

5.タロットBOXの試作

傍らで私はタロットBOXのデザインを作っていました。


左が裏面(メンバーたちのH.N.を掲載予定)
右が表面(『&PiX』のロゴを用いたパッケージ)

これはあくまで『&PiX』プロジェクトなので、デザインは『&PiX』仕様となります。イメージカラーの緑を基調とし、アイコンを使ったデザインにしました。

実は、この色にはこだわりが…!

任天堂が発売したゲームボーイのような、懐かしい色味の画面。
それを彷彿されるような色を使いたくて検討した結果、目に優しいマイルドなレトログリーンの仕様となりました!
(ゲームボーイはいずこへ!?)

そしてパッケージには、今回携わったデザインチーム・タロットコーチのH.N.を掲載予定です。
誰が参加したのかが書かれていると、とても嬉しいですよね!
1企画1企画異なるメンバーでやることを想定した『&PiX』ですので、第1弾のメンバーが分かるのはとても貴重なことだと思います。

販売しない人も多くおりますが、販売にチェレンジしてみたい方にも是非ご相談を受け付けておりますのでご検討下さいませ。
高みを目指し、それまでは皆さんで協力して参加者を募りましょう☺

⋈・。・。⋈・。・。⋈・。・。⋈・。・。⋈

ご覧下さり誠にありがとうございます!!
いいね♡、コメント嬉しいです!
もし良かったらSNSやPortalサイトにも遊びに来てください🥰

■Twitter
https://twitter.com/Lily_KGx110

■Instagram
https://www.instagram.com/lily.kg/

■Portalサイト
https://www.lilykg.com

⋈・。・。⋈・。・。⋈・。・。⋈・。・。⋈

最後まで読んでくださりありがとうございました!! コーヒー代としていただき、コーヒー飲んで創作活動の原動力に活かしたいと思いますので、応援よろしくお願い致します(*´◒`*)