見出し画像

[3話]残高が2万5000円になったので、寿司を食べに行った @着物ドレスデザイナー

◆所持金がついに・・・そして寿司事件

着物を仕入れたり、縫い子さんに依頼したりして、ついにお金が底を着いた。残高は2万5000円だ。

普通なら、「え?どうするの?」「仕事は?食費は?生活は?」と、これからのことに頭を抱えるだろう。

このころ長男は結婚して巣立ち、次男と暮らしていたリリーさん。次男に正直に伝えた。

リリー「やばいよ。ついにママさ、全財産が2万5000円になっちゃった」

次男「やばくない?」

リリー「うん。だからさ・・・

お寿司食べに行こ!」


次男「ハァ?」


次男の反応は正しい。大いに正しい。しかしリリーさんは続けた。

「こういう時にさ、ひもじく『梅干しとご飯』…じゃあないんだよ。それなら最高のご飯を食べながら、これからのことを考えようよ。今せっかくお金が"ある"んだから

「今お金が"ある"んだから(2万5000円)」

「大ピンチの時こそ、自分を最高に奮い立たせなきゃ。小さくまとまっちゃだめ!

これが「リリー・ルール」だった。

◆資金はどうしてたの?普通なら握りしめるお金

リリーさんの所持金の額がどうであれ、なぜこんなにも、物怖じしない「羽振り」ができるのだろうか。

そもそも、ドレス作りの資金はどうしていたのかというと。それは「離婚の財産分与で手元に残った"全ての"お金」だった。

「これは本当に"最後のお金"になるだろうから、普通なら怖くて怖くて握りしめる、のでしょうが…」とリリーさんは続ける。

「どうせ何に使おうが、遅かれ早かれ、無くなる日は来る!だったらいっそ湯水のように使って、"金銭感覚をアップデート"しよう!と思ったの

ほうほう。

一体、何が「いっそ」なのか。


しかしリリーさんは「そんなの愚問よ」と言わんばかりに、手元にある最後になるかもしれないお金を、文字通り使いまくった。

◆金銭感覚のアップデートって?

金銭感覚のアップデートとは、お金をしっかりと使えるようにすることである。

手持ちのお金を使えるかどうかは、「持っている金額」だけでなく「マインド」にかかっていると、リリーさんは考えていた。これにはリリーさんの実体験から来ているそうだ。

「人って、何かやりたくても『お金がないからできない』とブレーキをかけちゃうでしょ。例えば、財布に1000円が入ってるのに、本当に欲しいハーゲンダッツは『買えない』、100円のアイスなら『買える』と判断する。でも実際は1000円あるんだから、ハーゲンダッツを買えたじゃない?」

このマインドでいる限り、今後いくらお金を手にしたとしても『使う』ことが結局できない。リリーさんはそれに気づいたと言う。

「それに、自分の望みを我慢しながら家族に対してはお金を使っていると、その見返りやねぎらいを求めてしまうような感覚も、良くないなと思ったの」

そこでリリーさんは「自分が『欲しい』と思った時点で買うことは決まっている」とし、必ず自分を満たしてあげることに。すると、「自分」=「自分の望みを受け入れてくれる存在」という構図が成り立つようになった。

「おかげで、自分に対して安心して『本当はこうしたい』って正直に言えるようになってきたの。自分に自分が受け入れられることが分かっているから、口に出すのが怖くてたまらない『本心の望み』もぺろっと言える状態ってことかな」

リリーさんは、最後にこう付け足した。

「ときめくものを自分に与えないことは、お金が減ることよりも、人生の損失なの」


ケチケチしても、どうせいつか来る「お金が無くなる日」が先延ばされるだけ。それならばと、ためらいなく命懸けのジェットコースターに乗っていたのが、当時の(または、もしかしたら現在も)のリリーさんの生活だった。

◆この残高をどう切り抜ける?

ときめきを文字通り「惜しみなく」自分に与えるリリーさん

お金が尽きるのが早いか、感覚がアップデートされるのが早いか。そんな博打生活を通し「自分の願いを叶える自分」がすくすくと育てられた。

そうして見事、マインドがアップデートされたリリーさん。

だが、そうは言っても、やっぱり残高は2万5000円。

そこから寿司代が引かれた。


しかし心配することは全くない。

だって、お支払いはクレジットカード。
つまり、翌月の引き落とし日までに「これを解決できる状況」を作ればいいだけなのだ。

でも、どうやって?


・・・そう。

ついにリリーさんは、「リリー着物ドレス」を世界に売り出すことにしたのだった。

彼女はリリー 第3話 完
「残高が2万5000円になったので、寿司を食べに行った」

◆次回:「そこまでするか」の一大覚悟


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?