見出し画像

医師国家試験の最強勉強法

第116回医師国家試験に合格したリリーです。

夏模試、冬模試では共に偏差値30台ととても厳しい結果でしたが、勉強法を見直した結果、本番では上位10%の成績を残すことができました。

そこで実感したのは、医師国家試験は勉強法次第で成績の伸び方が驚くほど変わってくるということです。

結果論ですが、最初からこの勉強法を行っていれば3~4ヶ月程度の勉強でも合格していたのでは...とも思います。

今回は、僕が試行錯誤の中で辿り着いた勉強法、模試のレビュー、各時期の勉強時間やメンタルの整え方などをまとめてお伝えし、みなさんにコスパ良く国家試験をクリアする術をお伝えしたいと思います。


対象読者: 
・勉強の仕方が定まっていない春〜夏の6年生
・模試で結果が悪く焦っている夏~冬の6年生
・最低限の勉強時間で合格したい5年生


1. 絶対にすべきではない効率の悪い勉強例

効率の良い勉強法を説明する前に、まずは効率の悪い勉強法を挙げていきたいと思います。1つでも当てはまる場合は今すぐ止めましょう。

ここから先は

5,253字 / 5画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?