マガジンのカバー画像

本の話 マガジン版

13
好きな本や影響を受けた本について書きました。 ©️2022 Peanuts Worldwide LLC
お得にまとめ読みできるチャンスです!
¥1,000
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

「BANANA FISH」と、そこに描かれた真の孤独

NYに住む主人公の少年アッシュが、兄を廃人にした「BANANA FISH」の謎をめぐる冒険の旅に出る。一方で、高い知能と美貌に恵まれたゆえコルシカマフィアに見初められるが、日本人のエイジと出会って真の愛を知り、自由を得るために闘う物語でもある。

有料
100〜
割引あり

「ボヘミアン・ラプソディ」のヒットでにわかに注目される"あのマンガ"

英国ロックバンドQueenの半自伝的映画「ボヘミアン・ラプソディ」が日本でも大ヒットしている。

有料
100〜
割引あり

椎名誠「さらば国分寺書店のオババ」と昭和軽薄体

夜中に寝冷えしたのか、お腹を壊して変な時間にお風呂に入ってしまったさやおです。 さて、突然ですが、さやおのnoteでの文体は椎名誠の「さらば国分寺書店のオババ」を若干意識しております。

有料
100〜
割引あり

「岳物語」と「本の雑誌」と作家群ようこの思い出

変な時間に親指の頭くらいに大きいクモが出てきて、めちゃくちゃ焦ったさやおです。 前回の記事で思い出したことを書きます。

有料
100〜
割引あり

「ダルちゃん」と「PiCNiC」の思い出

「創」は「きず」という意味で、だから「創作」は「きずをつくる」ということなんだよ。創作することで、自分や、あるいは誰かを傷つける。それでも創らずにはいられない。 私の学生時代の恩師の言葉を、はるな檸檬の漫画「ダルちゃん」を読んで久々に思い出した。

有料
100〜
割引あり

SPY×FAMILYから垣間見えるミソジニーと少年ジャンプの凋落

 註 私はSPY×FAMILYというマンガがニガテです。これはその理由と日本のマンガ文化全般に対する問題提起を述べた評論です。よってファンおよび関係者の方は不快に思われるかもしれないのでここで回避してください。  SPY×FAMILYは本当に作り手の愛着がない作品なんだなってのはよく伝わってくる。

【番外編】さやおの原点は学内誌「チャイカ」から始まった〜「悪人」より愛を込めて〜

さやおです。 どうもご無沙汰しております。最近の日本の夏は暑いですね。 最近といえば、完全に後追いですが私はThe Stone Rosesにどハマりしています。 何から何まで、マジで最高。やっぱ伝説になれるバンドは良い曲に加えてメンバー、特にボーカルのルックスが良くないとダメだな。スパイクアイランドの野外コンサートは、ブートレグの雰囲気だけでもうワクワクしちゃう。 さて、今回は番外編ということで、さやおがライターになるきっかけとなったインタビュー記事を載せた本をご紹介

有料
100〜
割引あり

文学フリマ初出展から10周年! 伝説?の「幻影66号線」を大公開

こんばんは〜。さやおです。 今回は、2011年の文学フリマに「幻影66号線」として出展した時の様子を、当時の写真とともに振り返りたいと思います。

有料
100〜
割引あり

タイトル「ヘルプ」の由来

「梅結び」収録の拙作「ヘルプ」。 タイトルの由来は、ブリットポップ期の1995年にボスニア戦災孤児救援のために発売されたWar Childのチャリティー・アルバム「HELP」から拝借しました。

執筆の心得 きっかけ編

どうも、さやおです。

有料
100

執筆の心得 ネタ探し編① 好きなことを書こう!

前回の続きになります。

有料
100

執筆の心得 ネタ探し編② 連続ドラマは"諸刃の剣"

またしても前回からのつづきです。

有料
100

読むとザワザワする渋谷直角のマンガ

俳優・光石研の初単独主演ドラマ「デザイナー 渋井直人の休日」がテレビ東京系列で始まった。 原作のマンガが"あの"渋谷直角のものだ。 これはザワザワするなぁ〜。

有料
100