見出し画像

Forget the Swan

どうも、猫守熊です。

基本的に職場と自宅の移動で、職場では専門部署なもので他人と話したりすることもあまりなく。
食べたものの話くらいしか出来ないんですよ、いや本当に。

そうなってくると昨日みたいに過去の話とかすることになってくるんですよね。
それはそれで悪くないようにも思うのですが、いつかネタ切れしちゃうわけですわ。

でも現状、いつまで続くかも分からないんで思考を言語化するってだけでも十分なのかなって思ったりはします。

例えば、後で読み返した時にこれちょっといい内容だなって思えたら、そこから内容膨らまして新しい記事に出来たりするかもしれないしね。


この前ダイソーで買った。合体出来るようにします。



わりと面白いネタなんで今じゃない気もするんですが、上記の通りまた書けば良いので書いちゃいますけれど、私は二つの選択肢があるもののどっちがどっちかイマイチ分からないという特性があります。


例えばトイレの大小
あれをどっちに回せばどうなるかイマイチわからないんですよね。
あのハンドルの形状のせいだと思うんですが、どう考えても引く形しているじゃないですか。
で、大小に矢印がついてて。
どこを基準にして、どうなれば正解を引き出せるのか全く分からない。

あと、AMPM
何の略称なのかもピンとこないので、もうどっちがどっちか理解するのは諦めました。

上手(かみて)と下手(しもて)もバンドやってたのに覚えられない。
右と左もそうだけど、誰から見てそうなのかで変わるじゃん、っていう。屁理屈なのかもしれませんがこれも多分理解できずに死んでいきます。

あと、前の車についていたエアコン
回すタイプのエアコンで基準線みたいなのがなくて、止まるポイントがないやつもどっちに回せば良いのかわかんないんだよな~。

探せばもう少しありそうな気もするのですが、これって多分私だけじゃない気がするんですよね。

友人にも右と左が分からないってヤツがいまして(センシティブな政治の話ではない)。
私も上でちらっと書きましたが、やっぱり誰から見てそうなのか、っていうのがあるみたいで分からなくなるらしいです。

でもこれ凄く分かるんですよね。
靴の左足が右足じゃないことに納得いってないですからね。
絶対右足の顔してるのにあれ、左足なんだもんなあああ。


でも、こういう生き辛さみたいなのって我慢しているだけでけっこうあったりすると思うんですよね。

私はあまり気にしない性質というか、それならそれで仕方ないかって性格なので。

これがもっと頭が良かったり、他人に対して尽くせる人だったり、お金の匂いを嗅ぎ分けられる人だとイノベーション生んでしまうんでしょうね。かっけー。

ちなみに今、私から見て右にあって、皆さんから見ると左にある耳のピアス穴を拡張中です。

細い箸くらいなら入ると思います。

いや、これマジどこまで大きくする気なんだろうな。
将来的にはトイレの大小ハンドル埋め込もうかな。



Dinosaur Jr. のセカンドアルバムの二曲目です。
昨日のクラッシュもたまたまセカンドだったけれど、偶然です。

ダイナソーJr.っていわゆるグランジって言われる音楽でも特殊な感じしますよね。

ハード過ぎないっていうか、脱力感が好き。
特にこの曲は独特の浮遊感を感じるんだよなあ。

ART-SCHOOLにも引用されてたりで、やっぱり印象的なタイトルとサビですよね。


それでは、本日はこの辺でノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?