ファイル名が長すぎるファイルが生成されてしまい削除も名前の変更も出来ないときの確実な削除の仕方


Xのポスト(旧:Tweet)のスレッドをPDF保存するサービス(https://threadreaderapp.com/)を使ったらユーザー名+最初のツイート全文がファイル名になったせいで名前が長すぎてゴミ箱に移動できない(開く以外の操作が何もできない)ファイルが出来ました。

ネットで検索するとコマンドプロンプトやパワーシェルを使って削除できるという回答が多かったので試しましたが、自分の場合は日本語や空白がファイル名に含まれているせいなのかそれらで削除することが出来ませんでした。(パスを""で囲んでも効果なし)

また、これらの方法はコンピュータを普段使いしてる人でもプログラミングの基礎の基礎を齧った経験がないと
「パスって何?」
「入れろってコマンドをやってみたけどなんかエラー出るんだけど!(command promptでしか定義されてないコマンドをpower shellで実行しようとしてる)」
などなど色んなところで詰まってストレスMAXになるので超簡単で確実(少なくとも自分はこれで解決)な消し方を書いておきます。

参考にしたサイト


解決方法

1.ファイルシュレッダーをダウンロード

ファイルシュレッダーをダウンロードします。
無料ソフトです。
英語なのでインストールのやり方がよく分からない人もいるかもしれませんが、ダウンロードしたファイルをダブルクリックして出てきた画面で「accept」にチェックを入れて「next」のボタンを押していけば何とかなります。
最悪分からなくてもインストールのやり方はネットで調べたり聞けばどうにかなると思います。

2.シュレッドする

インストール終わったら自動でアプリが立ち上がると思いますが、立ち上がらない場合はwindows10なら左下の検索ボックス、11の場合は下の虫眼鏡マークに"file shredder"と入れて出てきたやつを押せば立ち上がるはずです。

「add firle」を押すと画像を添付したりするときに出てくるファイルを選ぶやつが立ち上がるので、それで問題のファイルを選択して「開く」を押し、最後にアプリ画面下部の"Shred Files Now.."を押すと無事削除されます。

このアプリは使わないならその後アンインストールして大丈夫です。
アンインストールの仕方は普通のアプリと同じなので検索すればやり方は出てきます。

今回はこのアプリを使いましたが、windowsの機能以外での削除ならこれ以外でも削除できる場合が多いっぽいです。

正直なんでこれで良いのかは理解してないので、どういう仕組みでこれで削除できるのか知ってる人いたらコメントで教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?