見出し画像

小学校入学式から1ヶ月ー送迎の日々ー

小学校の入学式からあっという間に1ヶ月が経ちました。
入学してみて感じたこと・・・
率直に、頑張って良かった!です。
本当に良い学校なのです。入学式は、というか「入学式も」らしいのですが、とても温かい雰囲気の中執り行われました。また上級生主導という点もとても素敵だなと。皆さん新入生には非常に優しく、数年後、えくぼさんもこんなに素敵な小学生になっているのだろうかと思うと感動しました。(なっていなかったら親のせい!)

小学校生活スタート!は送迎から・・・

2024年受験組の保護者の皆さま、毎日自宅ー学校の送迎、本当にお疲れ様でした!
が、我が家は5月に入ってからも送迎が続くことになりました・・・理由はえくぼさんは電車や車に乗ると途端に寝てしまう!からなのです・・・
朝も早いし、乗り換えもあるし、とてもとてもこの間まで自転車の後ろに乗って保育園通いをしていた人のやることではないだろうなんて思ってしまうので、そっと寝かせているのですが、一体この送り迎えの日々がいつ終わるのか・・・と思うこともしばしば・・・
遠くても一人で通学できるお子さんも”もう”いますから、いずれえくぼさんも出来る様になるのでしょうが、本人がもう大丈夫と言うまでは気長にやってくださいと先生から言われていることもあり、まぁいいかと思うことも事実w(ちなみに期限を決められている学校もあるようです!)

4月の学校付近はネイビー服のお母さんたちをあちこちでお見かけしました。11時過ぎに下校なんて時もあったので、近場で待つしかなく、カフェをジプシーしながら最終的にスターバックスに落ち着いた私。MacBook Proはこういう時重すぎるので次はやっぱりAirかな、なんて思いつつ長居していました。そうこう言っている間に4月が終わりましたが・・・長かった!

最近では送迎の距離を縮め、送る駅や迎える駅を徐々に変えています。ただ、車両を指定しているにも関わらずお友達と喋り込んでいる間に違う車両に乗っていたこともあり・・・
・乗り過ごす
・寝てしまう
・急行電車に乗ってしまう
などの失敗は多かれ少なかれやっちゃうみたいです・・・
失敗も経験!と割り切れるのも誰かが助けてくださるからですよね、本当に日本は良き国。私はどうしても疑い深くなってしまい「そうは言っても!」と不安になります。

GPSの意味

もちろん持たせていますが、どうなのでしょう・・・私が心配しすぎですかね?電車(地下鉄)に乗ってしまうと保護者のスマホに入れているアプリで位置確認がほぼ出来ません。GPSを販売している会社に問い合わせても、いろーーーんな理由から位置情報を取れない時があったり、得た情報も発信できない時がありますと返事が来ました・・・。どうなのでしょうか、それ・・・。
地下に入るからなのかなと思い、自宅から近所の学校に通っている同じメーカーのGPSを持っているママ友にも聞いてみましたが、やはり突然全然関係のない場所にいることになっていて驚くと言っていました。
これはどうする???

改札通過お知らせサービス

まもレール、eKIDSなどのサービスを教えてもらいました。だけど、これもちょっとだけ面倒です。鉄道会社をまたいで通学すると、乗るときはA社のサービス、降りる時はB社のサービスを受けないとダメでした。定期券は共通なのに見守りサービスは分けられていた〜!ちょっと面倒。
本人が改札を通過すると通知は来るものの、寝ているかどうか、乗り過ごしたかどうかまでは分からないし・・・

居眠り防止で、電車では座らないでというしかないのか・・・苦笑

現時点ではここで悩んでおります。
セキュリティー会社のやっているサービスに入ろうかとも思っています。(加入されているかた、良かったら感想を教えてください)

とは言え、学校生活は総じて楽しいそうです。1年半頑張った甲斐があったと思います。最近では街でお受験を控えているであろうお子さんと保護者の方の姿をお見かけするたびに「頑張って!!」と心の中で念じています。そして、やはり2025年組の方たちから色々な質問を受けるようになってきました。去年の今頃は同じことを思っていたなと思い出します。次はその辺を書いてみようかなと思います。



この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?