戦争ゲームの話(1)

2009年、mixiでゲームが始まった。最初は「みんなの農園」とか「サンシャイン牧場」とかからブームが始まって、物珍しさもあってみんなどんどん新しいゲームをプレイしてた。その中に、なんか三国志のゲームがありましてね。シミュレーションゲームかな?と軽い気持ちで始めたのが大間違いというか・・・その後の三ヶ月間くらいは「めちゃめちゃ楽しかったけど二度とやりたくない」思い出となった。

このゲーム、最初の頃こそ自分の拠点に施設を作ったり武将を成長させたりといった育成型シミュレーション要素が強かったんだけど、実態は戦争ゲームだったんですね。マイミクで集まって同盟作って、国造り楽しいーってキャッキャしてるうちは平和で普通に楽しかった。戦争ゲームである事は知ってたけど、誰も戦争してないし。言うてmixiのゲームだし、サンシャイン牧場みたいなもんだろ。

とか思ってたら、なんかうちの同盟の国が他の国から攻撃を受ける。すわ何事!?相手の国が所属している同盟を調べて、その同盟の盟主に書簡(DM)を送る。ちょっと!?おたくのメンバーがうちに攻撃してきてるんですけど!?そうすると、相手の盟主が「すいません、戦争する気はないんです!すぐやめさせます!」とか返信してきて、お詫びにここの領土下さい、とか戦後処理やって、手打ちにする。たいてい間違って攻撃しちゃったとか、よく分からなくてやってみたとかで、本気でやる気はないので。あとこのゲーム「3ヶ月で1ゲーム」とか期間が決まっていたので、戦争は終盤、今は成長の時・・・!みたいな空気が全体的にあった。序盤は戦争する意味が無い。弱小~中堅同盟の盟主は謝罪するのが仕事みたくなってた。毎日どっかしらで起きるなんかしらのトラブルの為に頭を下げる。中小企業の社長か。

そんな時。また、同盟の国が攻撃される。やれやれ、またか。で、どこの同盟だ?盟主に連絡して止めてもらわないと・・・「攻めて来てる国が盟主です!」・・・なに!?そんな事あるんだ!?一応盟主に書簡を打つが、無視。ですよね。ど、どうしよう。なにせうちら、無計画に始めたので拠点がバラバラで、イザという時にすぐに駆け付けられないのである。特に攻め込まれた国は遠方にあり、みんなで援軍を出しても辿り付くまで何日もかかる。おろおろしてるうちにその国は落とされ、敵の配下同盟になってしまった。

ウチと本気でドンパチする気か・・・!相手の同盟は10人程度、対してこっちは50人くらいいたので、こちらの方が遥かに総力は上・・・!そして「序盤は戦争しない」と言いつつ、戦争を避けつつ、みんな実は戦争したくてウズウズしていた。せっかく育てた武将を、集めた兵力を、使ってみたい・・・!そんな時に向こうから攻められて、しかも仲間を落とされて、しかも落とされた国のプレイヤーが女の子だったので囚われの姫みたくなって、こりゃもう助け出すしかねえなあ!?と大義名分も十分だった。よろしい、ならば戦争だ・・・!我が同盟は敵同盟と戦争状態に入る!

とはいえ、最初からバラバラの寄せ集め同盟なので、すんなり意思統一が取れる訳もなく。反戦派閥、平和主義者のグループももちろんいた。他同盟と戦争なんかしてたら疲弊するばかりで、戦争してない同盟と国力の差は開くばかりだしね。しかし主要メンバーはもう戦争やる気マンマンなんである。仲間を助けるという大義名分があるし。仕方ないので反戦派を説得したり、懐柔したり、追放したりして、なんとか開戦にこぎつけるが、それでも全員が兵を出せる訳ではないので出兵できるのは半分ぐらいになってしまう。いや、半分でもまだウチの方が上だ・・・行ける・・・!そして敵同盟に気取られないよう、ひそかに反撃の準備を進めるのだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?