震災の話(1)

2011年3月11日(金)14時46分、その時は都内の職場で普通に仕事をしていた。あ、地震だ、と最初は思ったが様子がおかしい。揺れが大きい上に長い。あれ、これ、いつもの地震じゃないぞ、と恐ろしくなり机の下に潜った。地震の時に本気で机の下に潜るの初めてだな、とか思いつつ、揺れが長いので酔って気持ちが悪くなったのを覚えている。

机の下でガラケーからTwitter見てたけど、もうデマやらフェイクニュースやらで阿鼻叫喚だった。見ればフォロワー達も明らかにパニックになっていて、怪しいRTもガンガン回って来てたので、仕方なくフォロー切りまくった。当時のTwitter、今よりリテラシー低かったし(今も高くないけども)、ミュート機能もRT非表示機能も無かったんだよね・・・。当時切ってそのままの人も何人かいるだろうけど、もはや覚えていない・・・。

職場では緊急会議。当時の現場はインフラ系の会社だったので、むしろこれからが忙しくなる・・・!と言われてたけど、自分がいた部署で今すぐ出来る事ないし、そもそも孫請けぐらいで入ってた現場だったので忠誠心も無いし、なんかみんな残るみたいな空気だけど自分帰りますわ、その代わり明日(土曜日)来まーす。つって帰った。

が。帰ると言っても交通機関全部止まってる。歩いて帰るしかない。当時、西荻窪で一人暮らししてたけど、職場から近いのは実家だったので、実家まで歩く事にする。と言っても、当時、スマホ持ってなかったしGoogleマップとか見れないので道が分からない。でも、何とかなった。ずーっと人の流れが続いてたから。都内であんなに徒歩の行列が延々と続いてるの初めて見た。どこからともなく、ニュース音声が街に流れていた。たぶんうちの方向に帰るのこの流れだな・・・というのに付いてったら帰れた。mixiの日記で確認したら3時間かかってた。

実家では大きな被害は無かったけど、妹が出産予定日過ぎてたので(それもあって実家に帰ったんだけど)、みんなオロオロしてた。妹夫婦初めての子供だったけど、両親にとっても初孫で、ついでに旦那の両親にとっても初孫だったので、一族全員オロオロしてたと思う。本人以外。本人は平然としてたのでこいつすごいなと思った。

とりあえず俺に出来る事ないので、テレビ見ながらインターネットにかじりつく。東日本大変な事になってる。特に原発。明け方少し寝て出社する。もう電車動いてたので日本すごいなと思った。つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?