見出し画像

スマホから目が離せない人必見!!スマホと上手く付き合う方法を紹介!!

ども。こんにちは

らいくしーです

皆さん、いきなりですが

スマホを「上手に」

使えていますか?

ほとんどの人の答えは

「NO」でしょう

スマホは本当に

便利ですよね

わからない事があれば

すぐに調べる事ができる

今では、この世の中に

分からない事なんて

ありませんよね

しかし、そんな便利な

スマホでも使い方を

間違えたら

「やらないといけない事が

集中してできない」

「勉強にやる気が出ない」

などと言う事が

起きてしまいます

なので今回は

スマホを使う時と

使わない時のメリハリを

しっかりとつける方法を

紹介していきたいと思います

それでは、行ってみましょう

・スマホを隔離

1つ目は超原始的な

方法です

説明はいらないと思いますが

2つほど僕なりに

ポイントがありますので

また、別の記事で

紹介したいと思います

なお、この方法を

実践する人は

「長期間完全にスマホを

触りたくない」

と、思っている人向けです

1日でちょっとは

スマホを触りたい人や

集中しないといけない時だけ

触りたくない

と、言う人はこの方法は

向いてませんので

実践しないでも大丈夫です

・通知OFF

これも、一般的なことなので

説明は省きます

・パスワードを円周率

3つ目からやっと

意外と知られていない方法

だと思います

パスワードを円周率にする事で

3つの効果があります

1つ目はシンプルに

スマホを開くのが

面倒くさくなるから

自然とスマホを触る時間が

減る事です

2つ目は、円周率を

約1週間で覚えることが出来ます

円周率を覚えても特には

いいことはないけど......

最後の1つの効果は

パスワードを忘れても

円周率を打ち込んでいけば

絶対に開くことが出来ます

色々といいことがあるので

ぜひ実践してみてください

・パスワードを英文

これはさっきとほぼ一緒です

すぐに英文、英単語が

覚えれる、開くのが面倒くさく

なり、スマホを触りにくくなる

しかし、1つ違うのが

パスワードを忘れたら.....

・スマホ依存防止アプリ

続いては

「スマホ依存防止アプリ」

を、活用する方法です

意外と、スマホ依存防止アプリ

というのは

種類があって面白いです

本当に色々な種類があるので

実際に調べてみて

自分に合ったアプリを

使ってみてください

・タイムロッキングコンテナ

最後です!!

これは、チートです!!

スマホを封印します!!

設定した時間が経つまで

ぶっ壊さない限り

開きません!!

以上!!

・最後に

今回の記事はいかがでしたか?

勉強に集中したい学生や

資格を取りたい人などには

時には最大の武器

時には最大の敵になる

スマホと上手く向き合う

方法について紹介しました

ぜひ、実践してみてください

この記事が役に立ったと

思ってくださった方は

スキお願いします!!

らいくしーは、勉強について

幅広く紹介しています

これからも

どんどん記事を

投稿していくので

フォローお願いします

また、勉強について

疑問や対処法を

知りたい場合は

コメントで教えてください!!

それでは

また、次回の記事で

お会いしましょう

らいくしーでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?