コロナ禍で変わった、我が家のルール

個人事業の仕事を最適化する専門家
兼 カメラマンの京本薫です。

noteの投稿コンテストに
#清潔のマイルールと言うテーマが
上がっていました。

奈良から千葉に越してきたのは
まさにコロナ真っただ中で
娘の高校生活は
ずっとコロナと一緒だったわけです…

そう
私たちはここ3年、
コロナに翻弄され続けています。

気がつけば、コロナ対策が
我が家のルールに
なっていることも多々あります。

家の中で使うタオルは
共有することはやめて
一人一人、別々に
フェイスタオルを使うことになりました。
それに伴い、
バスタオルは使わなくなりました。

トイレなどの
共用部分のタオルは廃止して
ペーパータオルになりました。

食事は家族内でも
とりわけ用の箸を準備して
自分の箸でとらないようにしました。
お皿やコップの共有も
しなくなりました。

結果、
洗濯と食器洗いの回数が増え
ペーパータオルの出費がかさみ
ゴミの量も増えるわけですが…
コロナが落ち着いても
このルールは変わらない気がします。

日本中がきれい好き
潔癖症チックになって来てる気がします。






サポートをしてくださるとうれしいです。 記事のスキも、フォローも、私にとっては大切なサポートです。